機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漢字の植物苑 花の名前をたずねてみれば    

著者名 円満字 二郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北区民2113158477811/エ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 拓北・あい2312049949811/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
930.268 930.268
日本美術-図集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001461039
書誌種別 図書
書名 漢字の植物苑 花の名前をたずねてみれば    
書名ヨミ カンジ ノ ショクブツエン 
著者名 円満字 二郎/著
著者名ヨミ エンマンジ ジロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.2
ページ数 12,191,3p
大きさ 19cm
分類記号 811.2
分類記号 811.2
ISBN 4-00-061391-0
内容紹介 「木蘭」はどうして「もくらん」ではなく「もくれん」と読むのか。「躑躅(つつじ)」の難しい漢字はそもそもどういう意味なのか。植物漢字の面白話を、語源や成立ち、日本伝来の頃にまで遡り解説する。『図書』連載に加筆。
著者紹介 1967年西宮市生まれ。出版社勤務を経て、フリーの編集者兼ライター。著書に「数になりたかった皇帝」「漢字の使い分けときあかし辞典」など。
件名 漢字、植物-命名法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人の美意識の原点―四季。天才芸術家たちが表現した「移ろいの美学」。現代に挑み続ける芸術家たちの美の世界。
(他の紹介)目次 春夏を描いた近世までの名作
春夏を描いた近現代の名作
現代画家が描いた春夏(現代画家1 物故
現代画家2 日本画
現代画家3 洋画)
現代工芸家に見る春夏(工芸の四季―季節感表現の系譜
現代工芸家)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。