蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180964413 | 370.4/ア/ | 1階図書室 | 46A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
はちけん | 7410347954 | 370/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001677404 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
子どものための居場所論 異なることが豊かさになる |
| 書名ヨミ |
コドモ ノ タメ ノ イバショロン |
| 著者名 |
阿比留 久美/著
|
| 著者名ヨミ |
アビル クミ |
| 出版者 |
かもがわ出版
|
| 出版年月 |
2022.5 |
| ページ数 |
237p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
370.4
|
| 分類記号 |
370.4
|
| ISBN |
4-7803-1218-8 |
| 内容紹介 |
おとなの過剰な管理や配慮、社会の同調圧力によって奪われつつある、子どものための居場所。子どもがのびのびと生きられ、同時に地域社会を豊かにする「まなざし」のあり方を考える。『子どものしあわせ』連載を単行本化。 |
| 著者紹介 |
早稲田大学文化構想学部准教授。博士(文学)。社会教育と社会福祉を結びつけて研究しつつ、若者協同実践全国フォーラムで活動。共編著に「「若者/支援」を読み解くブックガイド」がある。 |
| 件名 |
教育、児童福祉 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
排水管の修繕に悩むマンション管理組合必読。高額費用のかかる取り替え工事をしなくても、低コスト・短い工期で排水管更生と耐震補強ができる最新のパイプライニング(更生)工法を写真・イラストで分かりやすく解説した初めての本。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 昭和時代に建てたマンションに迫りくる寿命 第1章 排水管を知ればベストな選択ができる 第2章 排水管工法に革命をもたらした最先端技術「P・C・Gマルチライナー工法」とは何か? 第3章 P・C・Gマルチライナー工法の大きな反響 第4章 ユーザー様の体験談、施工会社営業担当者からのメッセージ エピローグ 配管革命を広げるP・C・G協会の取り組み |
| (他の紹介)著者紹介 |
藤井 金蔵 P・C・G協会会長。(株)P・C・Gテクニカ代表取締役。全国管洗浄協会理事。1949年岐阜県生まれ。パイプクリーニング・パイプライニングのメッカ愛知県で起業、排水管・給水管の更生工事に携わり30年以上の実績を誇る。常に新しい技術・工法の開発に取り組み、開発した排水管更生技術『パイプの中にパイプを作る』「P・C・Gマルチライナー工法」を開発。工法協会としてP・C・G協会を組織し、会長に就任。公的機関から審査証明を取得。長年の技術者育成に対し厚生労働大臣より表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ