蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117637736 | 717/イ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000061184 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
彫塑 制作と技法の実際 |
書名ヨミ |
チョウソ |
著者名 |
岩野 勇三/著
|
著者名ヨミ |
イワノ ユウゾウ |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
717
|
分類記号 |
717
|
ISBN |
4-8170-5070-0 |
内容紹介 |
彫塑の手順と方法を、基礎から完成までの全工程で詳しく検証しながら、わかりやすく解説した技法書。写真850枚を駆使して、制作の全過程と、石膏型どりからコンクリート、ポリエステル成型まですべてを詳解する。 |
著者紹介 |
1931〜87年。新潟県生まれ。新潟県高田高等学校卒業。第4回昭和会展で林武賞受賞。第1回高村光太郎大賞展優秀賞受賞。第17回中原悌二郎賞受賞。東京造形大学教授等を務めた。 |
件名 |
塑造 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
写真850枚を駆使して、2題の「首」「裸婦」「レリーフ」を作例とした制作の全課程と、石膏どり、コンクリート、ポリエステル成型まで、すべてを詳解する総合的な解説書。 |
(他の紹介)目次 |
彫刻とは 彫塑とは 彫刻とデッサン モデルとポーズ 仕事と準備 首を創る 裸体を創る コスチュームの人物像 石膏どり 流し込み 張り込み じかづけ コンクリートによる注ぎ込み ポリエステル樹脂によるFRP成型 動物の彫刻 レリーフ |
(他の紹介)著者紹介 |
岩野 勇三 1931年新潟県高田市に生れる。44年大泉師範附属小学校卒業。49年佐藤忠良氏に師事。50年新潟県高田高等学校卒業。62年第8回世界青年学生平和友好祭文化代表ヘルシンキへ。63年第1回宇部野外彫刻コンクール入選。66年東京造形大学開設され、専任講師となる。69年第4回昭和会展で林武賞受賞。80年第1回高村光太郎大賞展優秀賞受賞。81年長野市野外彫刻賞受賞。86年第17回中原悌二郎賞受賞。87年8月25日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ