検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

美術館へ行こう 世界美術館旅事典    

著者名 長谷川 智恵子/著
出版者 求竜堂
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011722211706/ハ/大型本8一般図書一般貸出在庫  
2 白石区民4112408606706/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300064616
書誌種別 図書
書名 美術館へ行こう 世界美術館旅事典    
書名ヨミ ビジュツカン エ イコウ 
著者名 長谷川 智恵子/著
著者名ヨミ ハセガワ チエコ
版表示 改訂版
出版者 求竜堂
出版年月 2003.7
ページ数 343p
大きさ 26×13cm
分類記号 706.9
分類記号 706.9
ISBN 4-7630-9310-X
内容紹介 世界25カ国、152の美術館を紹介するガイドブック。軽快かつ読み易い文章で、美術館の特色をやさしく解説し、作家へのインタビューなど、現地取材ならではのエピソードも楽しめる世界美術館旅事典。1993年刊の改訂版。
著者紹介 1944年東京都生まれ。日動画廊代表取締役副社長として、展覧会企画、仕入部門等を担当。仏国政府より、レジオンドヌール・シュヴァリエ勲章等を受章。著書に「女だから、女だてらに」など。
件名 美術館
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 台風や豪雨雪、竜巻などに代表される気象災害―。古代から始まって、直近2007年までのデータ・2461件を収録。その内の55件を詳説。災害の、点と線を解明。現在と未来に生かすために。
(他の紹介)目次 第1部 大災害の系譜(明治17年8月25日の風水害
明治18年の暴風雨・洪水
十津川大水害
東京・墨田川などの大洪水
別子銅山を直撃した台風
明治43年の洪水
東京湾を襲った高潮(東京湾台風) ほか)
第2部 気象災害一覧
第3部 索引(総説、第1部)・主な種類別災害一覧(第2部)・参考文献
(他の紹介)著者紹介 宮澤 清治
 1923年長野市生まれ。1942年気象技術官養成所(現・気象大学校)卒。以降、気象庁天気相談所長、福岡管区気象台予報課長、広島地方気象台長、神戸海洋気象台長、日本気象学会評議員、NHKラジオ・テレビ「気象情報」の解説者を歴任。現在、NHK放送用語委員会専門委員、技術士(応用理学部門)。1968年運輸大臣表彰(豪雪機構の解明)。1969年理学博士(豪雪に関する中気候学的研究)。1996年岡田賞(気象知識の普及の功績)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。