検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本浪曼派の群像   有信堂叢書  

著者名 三枝 康高/著
出版者 有信堂
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115108938910.26/SA18/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
497.6 497.6
歯科矯正学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000355539
書誌種別 図書
書名 日本浪曼派の群像   有信堂叢書  
書名ヨミ ニホン ロウマンハ ノ グンゾウ 
著者名 三枝 康高/著
著者名ヨミ サエグサ ヤスタカ
出版者 有信堂
出版年月 1967
ページ数 282p
大きさ 19cm
分類記号 910.263
分類記号 910.263
件名 日本文学-歴史-昭和時代、ロマン主義(文学)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 うつ病、不定愁訴、アレルギー、腰痛、肩コリなどの諸症状が、咬み合わせを治すことで改善された!内科や外科に通ってもよくならなかったのに、なぜ?じつは、歯は身心を支える主柱であり、その微妙なズレが万病の元だった。咬み合わせを正せば、セロトニンの分泌を促し、免疫力も高まる。暗算が速くなったり、運動選手の成績がアップした事例もあるという。歯を調整することで、潜在能力が全開するのだ。長年の臨床経験から、咬合治療の効果を紹介。壊れやすい現代人の心と体をチューニング。
(他の紹介)目次 序章 現代人の不調の原因は歯にあった!
第1章 壊れやすい現代人
第2章 日本人は退化してきた
第3章 歯を整えれば潜在能力が全開する
第4章 体を鍛えれば不調は改善される
第5章 心と体の健康のもとは食にあり
第6章 人間破壊をもたらす怖い不良治療―よい治療は心と体を治す
第7章 強い心を育てる


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。