山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

もみじのてがみ     

著者名 きくち ちき/作・絵
出版者 小峰書店
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181237322J/モ/児童展示14A絵本一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0181460080JK/モ/書庫2絵本貸出禁止在庫   ×
3 はっさむ7313062072J/モ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
4 絵本図書館1010219416J/モ/特設展示113A絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 温司
2008
720.4 720.4
肖像画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001320485
書誌種別 図書
書名 もみじのてがみ     
書名ヨミ モミジ ノ テガミ 
著者名 きくち ちき/作・絵
著者名ヨミ キクチ チキ
出版者 小峰書店
出版年月 2018.10
ページ数 [31p]
大きさ 24×31cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-338-26132-6
内容紹介 むこうの山からねずみに届いた、まっ赤な「もみじのてがみ」。ねずみは、りすやひよどりともみじを探しにでかけます。だけど、なかなか見つからなくて…。もみじを美しく描いた絵本。
著者紹介 1975年北海道生まれ。絵本作家。「しろねこくろねこ」でブラティスラヴァ世界絵本原画展で金のりんご賞を受賞。ほかの作品に「ぼくだよぼくだよ」「ねこのそら」など。
言語区分 日本語
受賞情報 ブラティスラヴァ世界絵本原画展金牌

(他の紹介)内容紹介 美しい肖像画が私たちを惹きつけてやまないのはなぜか。レオナルドが描く聖母や貴婦人の「漂うような眼差し」と「慎みのある微笑み」、モランディによる「演技する壜たち」の肖像、ヴァザーリのヴェッキオ宮神話画装飾をめぐるメディチ家賛歌の「意味作用」のドラマ、ルネサンスにおける「奇矯で異常なるもの」の系譜学など、肖像という“イメージの根源”の謎と魅惑を探る。美術史と哲学、精神分析を往還しながら姿を現す、イメージの生成と受容をめぐる新しい思考の地平。
(他の紹介)目次 プロローグ イメージの中へ―宮川淳再訪
第1部 肖像という魔術(眼差しと微笑み―レオナルドの肖像画の秘密
静物の肖像―モランディの壜たち)
第2部 イメージは誰のものか(「だが君、それをどう我々の意味にあてはめるつもりかね」―ヴァザーリのヴェッキオ宮神話画装飾と『議論集』
ジョルジョ・ヴァザーリと表象の「病」―「奇矯」なるものの系譜学のために
マニエリスム論再考―解釈された「マニエラ」
芸術の自己免疫化を越えて)
第3部 肖像のエニグマ(肖像の脱構築―ジャン=リュック・ナンシー『肖像の眼差し』の余白に
肖像のパラドクス)
(他の紹介)著者紹介 岡田 温司
 1954年生まれ。京都大学大学院教授。西洋美術史。訳書・ロンギ『芸術論叢』(監訳)でピーコ・デッラ・ミランドラ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。