検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本語概説   日本語ライブラリー  

著者名 沖森 卓也/編著   阿久津 智/[ほか]著
出版者 朝倉書店
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012710187810/ニ/図書室05b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
369.1 369.1
社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000278878
書誌種別 図書
書名 日本語概説   日本語ライブラリー  
書名ヨミ ニホンゴ ガイセツ 
著者名 沖森 卓也/編著
著者名ヨミ オキモリ タクヤ
著者名 阿久津 智/[ほか]著
著者名ヨミ アクツ サトル
出版者 朝倉書店
出版年月 2010.4
ページ数 4,168p
大きさ 21cm
分類記号 810
分類記号 810
ISBN 4-254-51523-7
内容紹介 現代日本語の基礎的な事柄を幅広く収めた入門書。言語とその働き、音声と音韻、単語と語構成など、見開きにひとつのテーマを置き、図や表によって理解を助け、平易にわかりやすく解説する。
著者紹介 1952年三重県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程修士課程修了。立教大学文学部教授。博士(文学)。
件名 日本語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 私たちが“よく生きる”ために必要不可欠な社会福祉サービス。つねに“適切な体系化”が望まれる社会福祉サービスにとって、制度変革期の渦中にある今日、その現状と今後を考えることは非常に重要なことである。そこで本書はまず、児童、障害者、高齢者の各領域を取り上げ、どのような社会福祉サービスが展開されてきたのか歴史的にさかのぼって概観する。そして今日の社会福祉サービスの現状と考え方を分かりやすく解説し、これからの方向性を示唆する。
(他の紹介)目次 社会福祉サービスとは何か
1部 社会福祉サービスはなぜ変わるのか(わが国の社会福祉サービス
人権と社会福祉サービス ほか)
2部 児童福祉サービス(児童福祉サービスの現状と課題
乳幼児を取り巻く社会状況の変化 ほか)
3部 障害者福祉サービス(障害者福祉サービスの現状と課題
障害者福祉サービスの実際)
4部 高齢者福祉サービスと所得保障(高齢者福祉サービスの概要
現代高齢者福祉サービスの変容 ほか)
5部 社会福祉サービスのための社会福祉援助技術
(他の紹介)著者紹介 今村 理一
 1926年生まれ。1949年東京商科大学(現、一橋大)中退。1951年法政大学政治経済学科卒業。現在、社会福祉法人みづき会理事長。東京福祉大学大学院特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。