蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012539446 | 369/ニ/ | 図書室 | 03a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500226285 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもたちの笑顔のためにユニセフと歩んだ50年 日本ユニセフ協会半世紀 |
書名ヨミ |
コドモタチ ノ エガオ ノ タメ ニ ユニセフ ト アユンダ ゴジュウネン |
著者名 |
日本ユニセフ協会社史刊行会/編著
|
著者名ヨミ |
ニホン ユニセフ キョウカイ シャシ カンコウカイ |
出版者 |
出版文化社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.4
|
分類記号 |
369.4
|
ISBN |
4-88338-317-2 |
内容紹介 |
1955年に財団法人となってから、50年目を迎えた日本ユニセフ協会。日本の「民間による途上国支援」の成長と発展の歴史の縮図ともいえるその歩みをまとめる。図書を購入すると日本ユニセフ協会に100円寄付される。 |
件名 |
日本ユニセフ協会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の伝統的な言葉を、約六〇〇項目選び、五つの章に分けて、各章ごとに五十音順に配列。本文は見出し語、読み方、類義語、用例、解説からなり、巻末に索引が付く。 |
(他の紹介)目次 |
1章 生活のことば 2章 自然のことば 3章 芸術のことば 4章 宗教・行事のことば 5章 やまとことば |
(他の紹介)著者紹介 |
荒木 清 金子光晴、土岐善麿などのエッセイ集、ユネスコ・アジア文化センターと提携したアジア、アフリカ、ラテンアメリカの創作絵本シリーズなどを手がける。同時に日本医師会と提携した「メンタルヘルス」、NHK出版のムック「歴史への招待」シリーズなどを編集。その後、執筆活動へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ