蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113720809 | S451/ヒ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001256117 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空を見る ちくまプリマーブックス |
書名ヨミ |
ソラ オ ミル |
著者名 |
平沼 洋司/文
|
著者名ヨミ |
ヒラヌマ ヨウジ |
著者名 |
武田 康男/写真 |
著者名ヨミ |
タケダ ヤスオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2001.1 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
451
|
分類記号 |
451
|
ISBN |
4-480-04242-3 |
内容紹介 |
ダイナミックな空模様の一瞬の姿を切り取った写真37点に気象の科学的な解説と、古今東西の気象や空にまつわる表現をちりばめた文章を添えて一冊にまとめる「空の歳時記」。『日経サイエンス』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1944年埼玉県生まれ。東京理科大学理学部卒業。気象庁宇都宮地方気象台勤務。著書に「お天気生活事典」など。 |
件名 |
気象 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
設計、製造、信頼性MOSに必要な三つの技術を詳しく解説。FDMを活用する半導体に係わる全ての人に!第一線技術者の声も多く取り入れた、実用的な一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 集積回路の現状と課題(半導体市場と技術動向 設計と信頼性技術の現状 ほか) 第2章 集積回路の基礎(半導体の種類 Si半導体 ほか) 第3章 MOS集積回路の構成と設計技術(ディジタル回路 アナログ回路 ほか) 第4章 MOS集積回路の製造技術(製造環境 洗浄技術 ほか) 第5章 MOS集積回路の信頼性技術(半導体デバイスの信頼性 半導体デバイスの信頼性評価 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大山 英典 1982年豊橋技術科学大学修士課程修了。1991年熊本電波高専助教授、工学博士。1992年文部科学省(旧文部省)長期在外研究員(IMEC、ベルギー)。1993年IMEC客員研究員。2000年熊本電波高専教授。専門分野は半導体デバイスの放射線損傷機構(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中林 正和 1980年大阪府立大学修士課程修了。1980年三菱電機(株)入社。2002年熊本大学大学院自然科学研究科博士課程修了、博士(工学)。2003年(株)ルネサステクノロジ。専門分野は半導体の信頼性、パワーデバイスのライフタイム制御(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 葉山 清輝 1991年豊橋技術科学大学修士課程修了。1992年豊橋技術科学大学技術開発センター助手。1997年博士(工学)。2000年熊本電波高専助教授。2003年文部科学省長期在外研究員(IMEC、ベルギー)。2007年熊本電波高専准教授。専門分野は半導体デバイスの放射線損傷機構(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江口 啓 1999年熊本大学大学院自然科学研究科博士課程修了、博士(工学)。1999年熊本電波高専講師。2001年熊本電波高専助教授。2006年静岡大学助教授。2007年静岡大学准教授。専門分野は回路システム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ