山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

カエル・サンショウウオ・イモリのオタマジャクシハンドブック     

著者名 松井 正文/解説   関 慎太郎/写真
出版者 文一総合出版
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012870391487/マ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
2 北白石4413008329487/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松井 正文 関 慎太郎
2008
487.85 487.85
おたまじゃくし かえる(蛙) さんしょううお(山椒魚) いもり

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000014843
書誌種別 図書
書名 カエル・サンショウウオ・イモリのオタマジャクシハンドブック     
書名ヨミ カエル サンショウウオ イモリ ノ オタマジャクシ ハンドブック 
著者名 松井 正文/解説
著者名ヨミ マツイ マサフミ
著者名 関 慎太郎/写真
著者名ヨミ セキ シンタロウ
出版者 文一総合出版
出版年月 2008.3
ページ数 79p
大きさ 19cm
分類記号 487.85
分類記号 487.85
ISBN 4-8299-0132-8
内容紹介 日本に生息する35種4亜種のカエルと、22種のサンショウウオ・イモリを紹介。幼生・卵・成体の写真、分布域と生息環境、繁殖・産卵の場所と時期など詳細を掲載する。捕まえるコツ、オタマジャクシの体のしくみなども解説。
著者紹介 1950年長野県生まれ。京都大学大学院理学研究科中途退学。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻は動物系統分類学・爬虫類両棲類学。著書に「両生類の進化」など。
件名 おたまじゃくし、かえる(蛙)、さんしょううお(山椒魚)、いもり
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界にはおよそ5,400種のカエルと560種のサンショウウオ・イモリが知られています。日本にはそれぞれ、38種5亜種と、23種がいますが、本書ではそのうち、35種4亜種のカエルと、22種のサンショウウオ・イモリを紹介します。
(他の紹介)目次 アズマヒキガエル
ニホンヒキガエル
ナガレヒキガエル
ミヤコヒキガエル
ニホンアマガエル
ハロウエルアマガエル
タゴガエル
オキタゴガエル
ナガレタゴガエル
ツシマアカガエル〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 松井 正文
 1950年、長野県上田市生まれ。京都大学大学院理学研究科中途退学。理学博士。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻は動物系統分類学・爬虫両棲類学。東アジア・東南アジア産の両生類の進化史を探るとともに、その保全に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 慎太郎
 1972年、兵庫県神戸市生まれ。自然写真家。両生類、爬虫類、淡水魚など、身近な生物の生態写真撮影をライフワークとする。特に子どもに人気の小型生物の撮影に力をいれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。