蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115744799 | J/ネ/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513190008 | J/ネ/ | 書庫 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハリエット・ブランドル 中野 泰志 小幡 明彦
えいきゅうしちゃん
minchi/さ…
歯並びをよくする離乳食・幼児食 :…
杉原 麻美/著,…
嚙む力が子どもの脳を育てる : 集…
生澤 右子/著,…
小児在宅歯科医療の手引き
日本障害者歯科学…
子どもの歯と口の健康法 : 指導校…
江口 康久万/著
歯科矯正学
後藤 滋巳/編集…
子どもがスクスク…赤ちゃん&乳幼児編
中野 智子/著,…
親子でやろう!0才からの予防歯科 …
やさしくわかる矯正歯科治療 : 歯…
日本成人矯正歯科…
犬のまほうのはいしゃさん : 「ち…
今西 乃子/著,…
基礎から学ぶデジタル時代の矯正入門…
Nearchos…
0歳からのおうち矯正
鈴木 設矢/著
歯科医師がすすめる食育の手引き :…
林 明子/著,廣…
小児科外来や乳幼児健診で使える食と…
平岩 幹男/監修…
失敗しないインビザライン
廣光 敦/著
ママ&パパの疑問にこたえる乳幼児の…
向井 美惠/著,…
予防矯正のための口腔筋機能療法 :…
徳倉 圭/著
親子でやろう!0才からの予防歯科 …
まんがでわかる!子どもの将来を明る…
瓜生 和彦/著
生まれる前からはじめる子どものデン…
古田 博久/著
子育ての基本お口を育てよう! : …
中村 武仁/著,…
咬み合わせが気になったら読む本 :…
齋藤 幸彦/著
親子でやろう!0才からの予防歯科 …
歯科衛生士のための小児歯科のきほん
仲野 和彦/編集…
写真でわかる子どもの矯正治療ガイド…
石川 基/著
大切なのは咬み合わせ矯正歯科がわか…
牛久保 順一/著
笑顔を長所にするマウスピース歯列矯…
瓜生 和彦/著
診療室で今日からできる!子どもの口…
浜野 美幸/著
歯のマウスピース矯正 : 抜かない…
岸本 雅吉/著,…
アライナー矯正歯科治療
Sandra T…
子どもの歯並びをよくする方法 : …
網野 重人/著,…
健康のすべては「歯」と「口」から始…
江口 康久万/著
リモート診療によるマウスピース型矯…
尾島 賢治/監修
素顔の自分をアップデートする、オン…
吉住 淳/著
小学生のための歯のはなし : 保健…
渡邊 真亀子/著
つよい歯をつくろう
北川 チハル/文…
歯のはえかわりのなぞ
北川 チハル/文…
しあわせ歯ならびのつくり方 : 矯…
浅川 幸子/著
0歳からの歯育て : わが子を愛す…
下田 孝義/著,…
有名歯科医が教える!わが子を美男&…
黒瀬 基尋/著
おっぱいからごはんまで : 子ども…
井上 美津子/著
親子でやろう!0才からの予防歯科 …
乳幼児の口と歯の健診ガイド : 親…
日本小児歯科学会…
子どもの不幸は「口腔」から始まる
石塚 泰男/著
おとなの矯正歯科BOOK : 知れ…
日本臨床矯正歯科…
一般歯科のDr・DHがともに取り組…
保田 好隆/著,…
子どもの知能と身体を発達させる嚙む…
増田 純一/著
歯いしゃさんはこわくない
楠 章子/文,な…
透明で目立たないマウスピース矯正“…
亀山 哲郎/著,…
ドクター朝田の間違いだらけの子ども…
朝田 芳信/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001311495 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ねすごしたサンタクロース |
書名ヨミ |
ネスゴシタ サンタクロース |
著者名 |
垣内 磯子/文
|
著者名ヨミ |
カキウチ イソコ |
著者名 |
宇野 亜喜良/絵 |
著者名ヨミ |
ウノ アキラ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-09-727329-9 |
内容紹介 |
日本の子供たちを担当するサンタクロースが、クリスマスイブの夜に寝過ごしてしまいました。さあ、大変! 友達の魔法使いを携帯電話で呼び出して、ほうきに乗って出発しますが…? なんとも心温まる創作絵本です。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
三日坊主だからこそうまくいくこともあるし、三日坊主を克服するスキルもある。長続きするには、「師」をもつ、目標を小分けする、自分のリズムをつかむ、などのコツがある。「禅」の考えは集中力アップに役立つ。―三日坊主のための本。あえて目の前のことに集中する、小さな成功を積み重ねる、小志を抱く、ショック療法を取り入れる、自分をだましてみる―など、「三日坊主」から抜け出す「箱田式」逆発想法を小公開!?人生をとらえなおすための本。 |
(他の紹介)目次 |
1章 三日坊主だからこそ、うまくいく!―「性格」は今からでも変えられる 2章 「続ける」コツはここにあった!―長続きする人になるあの手この手 3章 禅が教えてくれた集中力―人生、苦しい時が登り坂 4章 何があってもあきらめない!―「始めてみる」ことが「続けていく」ための第一歩 5章 人は3日で変われる!―三日坊主から抜け出す「箱田式」逆発想 6章 アバウトでもいい、目標をもとう!―“先のばし癖”“そのうち病”を治すショック療法 |
(他の紹介)著者紹介 |
箱田 忠昭 インサイトラーニング代表。年間300回以上のセミナーをこなすカリスマインストラクター。超一流企業をはじめ多くのクライアントから支持されている。慶応義塾大学商学部卒、ミネソタ大学大学院修了。エスティローダーのマーケティング部長、バルファン・イヴ・サンローラン日本支社長を歴任。その間、デール・カーネギー・コースの公認インストラクターを務める。1983年にインサイトラーニング株式会社を設立。現在、代表取締役。プレゼンテーション、交渉力、セールス、時間管理などのコミュニケーションスキルの専門家としてビジネスマンの教育研修、講演活動を積極的に展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ