検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

落語いってみよう、やってみよう     

著者名 林家 正蔵/著   藤枝 リュウジ/絵
出版者 ホーム社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117683326779.1/ハ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513046382779/ハ/図書室12一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林家 正蔵 藤枝 リュウジ
2008
779.13 779.13
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000004866
書誌種別 図書
書名 落語いってみよう、やってみよう     
書名ヨミ ラクゴ イッテ ミヨウ ヤッテ ミヨウ 
著者名 林家 正蔵/著
著者名ヨミ ハヤシヤ ショウゾウ
著者名 藤枝 リュウジ/絵
著者名ヨミ フジエダ リュウジ
出版者 ホーム社
出版年月 2008.2
ページ数 206p
大きさ 19cm
分類記号 779.13
分類記号 779.13
ISBN 4-8342-5140-1
内容紹介 九代目・林家正蔵が、どんな人でもわかりやすく楽しめる落語10作品を紹介し、落語のやり方、歴史や知識、疑問と用語などをイラストや写真を使ってやさしく解説する。「正蔵おすすめ50選」も収録。
著者紹介 1962年生まれ。東京出身。実父林家三平に入門。88年真打昇進。浅草芸能大賞新人賞、国立花形演芸大賞古典落語金賞を受賞。2005年九代目林家正蔵を襲名。
件名 落語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 はじめて落語をやる人も、はじめて落語を聞く人も九代目正蔵がご案内。古典落語あらすじ紹介『正蔵のおすすめ50選つき』。
(他の紹介)目次 絵本『長短』
正蔵はじめて寄席
ここは落語の一丁目
落語をやってみよう
落語をもっと知ろう
正蔵おすすめ50選
(他の紹介)著者紹介 林家 正蔵
 1962年東京出身。77年実父林家三平に入門。三平死後、林家こん平門下に。88年には当時史上最年少の24歳で真打昇進。祖父の七代目林家正蔵、父の林家三平に続き、親子三代の真打は落語界初。89年浅草芸能大賞新人賞、90年国立花形演芸大賞古典落語金賞を受賞。漫談はもちろん、古典落語にもにぎやかさ、若さ、現代感覚を盛り込み、楽しい高座を繰り広げる。05年春、九代目林家正蔵を襲名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤枝 リュウジ
 東京藝術大学工芸科卒業。94年世界ポスタートリエンナーレ銅賞受賞。広告のアートディレクション、イラストレーションを中心に、幅広く活動。NHK『ハッチポッチステーション』、『クインテット』など、子供番組の制作にも参加。TIS、JAGDA会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。