山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

タイ   ブルーガイドわがまま歩き  

出版者 実業之日本社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 星置9312054373290/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三宅 俊彦 寺本 光照 せり ふみこ
1999
686.21 686.21
鉄道-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000004637
書誌種別 図書
出版者 実業之日本社
出版年月 2008.3
ページ数 391p
大きさ 21cm
ISBN 4-408-02415-8
分類記号 292.37
分類記号 292.37
書名 タイ   ブルーガイドわがまま歩き  
書名ヨミ タイ 
内容紹介 データ:2007年8月現在。
件名1 タイ(国名)-紀行・案内記
叢書名 ブルーガイドわがまま歩き

(他の紹介)内容紹介 「難しそうで、わかりにくい」が「華やかで、わくわく楽しい」へ。基礎からしっかり学べる好評の入門書、待望の新版。8〜10ページの「ユニット」に分けて、基礎から最新の話題までをわかりやすく解説。世界金融危機やユーロ圏危機、国際金融規制などのトピックスを追加。
(他の紹介)目次 序 国際金融論とは
第1部 国際金融のしくみ(国際金融取引の基礎
外国為替の基礎)
第2部 為替レートの決定(為替レートはなぜ変動するのか
為替レートの決定理論
為替介入とマクロ経済政策)
第3部 国際金融システムのメカニズム(通貨危機の考え方
世界金融危機と国際金融システム
通貨統合の考え方)
結 世界経済の大きな変化と国際協調のさらなる必要性
(他の紹介)著者紹介 橋本 優子
 1995年、横浜市立大学商学部卒業。2000年、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、国際通貨基金(IMF)シニアエコノミスト、東京大学博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 英治
 1981年、一橋大学商学部卒業。1986年、一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、一橋大学大学院経営管理研究科教授、一橋大学博士(商学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊本 方雄
 1995年、一橋大学商学部卒業。2000年、一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、一橋大学大学院経営管理研究科教授、一橋大学博士(商学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。