蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012624149 | 404/オ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スマホ時代の「眼」メンテナンス :…
栗原 大智/著
すごい科学論文
池谷 裕二/著
つかめ!理科ダマン9
シン テフン/作…
患者の壁 : <ベルトコンベア医療…
和田 秀樹/著
科学メガネ読本
池内 了/著
お母さんとお父さんのための子どもの…
橋本 浩/著
中学校の公民が1冊でしっかりわかる…
蔭山 克秀/著
ジュニア空想科学読本30
柳田 理科雄/著…
生活や身のまわりから学ぶマンガでた…
江上 修/著,倉…
歯科保険請求2025
お茶の水保険診療…
サイエンスの学校 : わかりやすく…
70歳からのこころが元気になる習慣…
福井 至/監修,…
必ず知っておきたい犬と猫に危険な有…
土橋 豊/著,高…
「実験」とは何か : 科学・社会・…
福島 真人/著
よく聞く健康知識、どうなってるの?
坪井 貴司/著,…
科学を否定する人たち : なぜ否定…
ゲイル・M.シナ…
「あな」の本 : 地下から宇宙まで…
ノラ・ニッカム/…
死者とテクノロジー
中島 岳志/編,…
台湾美人式おまもり漢方習慣
DAYLILY/…
教える技術 : 行動科学を使ってで…
石田 淳/著
子どもの歯と口の健康法 : 指導校…
江口 康久万/著
メンタル漢方 : 体にやさしい心の…
渡辺 賢治/著
体と心を整えるすこやか漢方・薬膳生…
クラシエ薬品株式…
見るだけIT用語図鑑300 : 新…
草野 俊彦/著
からだのトリビア教えます…Part3
中尾 篤典/著
この世界を科学で眺めたら : 真理…
吉田 伸夫/著
眼圧がみるみる下がるろっかん式眼筋…
清水 ろっかん/…
からだの「衰え」は口から 歯と健康…
水口 俊介/著
OTSUKAまんがヘルシー文庫12
日本医師会/監修…
無知学への招待 : <知らないこと…
鶴田 想人/編著…
維新京都医学の開花 : カルテを作…
藤田 晢也/著
科学技術研究調査報告令和6年
総務省統計局/編…
疫病と人文学 : あらがい、書きと…
藤原 辰史/編,…
キレる子どもの気持ちと接し方がわか…
原田 謙/著
子どものスキンケア・メイク
秋山 浩子/文,…
死体はこう言った : ある監察医の…
上野 正彦/著
科学的思考入門
植原 亮/著
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …50
洪 鐘賢/絵,[…
89歳、現役医師が実践!ときめいて…
帯津 良一/著
子どもをみる医師のための子育て漢方
鈴村 水鳥/著,…
子育てにとまどう母親たち : 思春…
武井 明/著
ギズモード・ジャパンのテック教室 …
ギズモード・ジャ…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
ガリレオ工房/監…
年表で見る科学の歴史図鑑
DK社/編,井山…
デカルトにおける生命の原理
アニー・ビトボル…
嫌われ王対決ヴィランの言い分
NHK「ヴィラン…
政策の哲学
中野 剛志/著
みんなで進める精神科在宅診療 : …
江畑 敬介/著
産科婦人科疾患最…2025-2027
杉山 隆/編集,…
目の健康寿命 : 40代からはじめ…
下内 昭人/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000002196 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岡本彰祐アンソロジー |
書名ヨミ |
オカモト ショウスケ アンソロジー |
著者名 |
岡本 彰祐/著
|
著者名ヨミ |
オカモト ショウスケ |
著者名 |
岡本 歌子/編 |
著者名ヨミ |
オカモト ウタコ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
9,327,30p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
404
|
分類記号 |
404
|
ISBN |
4-8067-1360-9 |
内容紹介 |
科学と人間、科学者と社会のあり方を思索しつづけ、20世紀の創薬の世界に大きな足跡を残した科学者・ヒューマニスト岡本彰祐。60余年にわたって書かれたエッセイ、論文を、長年のパートナーが編んだ出色のアンソロジー。 |
著者紹介 |
1917年東京生まれ。慶応義塾大学医学部卒業。神戸大学名誉教授。サンケイ児童出版文化賞大賞などを受賞。勲三等旭日中綬章受章。著書に「血液の謎と子どもの成長」など。 |
件名 |
科学、医学 |
個人件名 |
岡本 彰祐 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
科学と人間、科学者と社会のあり方を思索しつづけ、20世紀の創薬の世界に、国境を超えて大きな足跡を残した科学者・ヒューマニスト岡本彰祐。60余年にわたって書かれたエッセイ、論文を、半世紀にわたる共同研究者、パートナーが編んだ、出色のアンソロジー。 |
(他の紹介)目次 |
1 科学は人間を幸福にしたか? 2 教育とは良き誘惑である 3 原爆と科学者の良心 4 アリと人間 5 眠れぬ夜のために 6 若い研究者へのメッセージ 付 岡本先生を語る |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 彰祐 1917年1月9日東京生まれ。1941年、慶應義塾大学医学部卒業。1944年、北支軍独立第38大隊の召集。1945年、兵役解除。慶応義塾大学医学部生理学教室助手及び医学専門部講師に復帰。1947年、医学博士の学位。1956年、慶応義塾大学医学部助教授。1959年、神戸医科大学教授。1964年、神戸大学医学部教授。1980年、神戸大学医学部教授を定年退官、神戸大学名誉教授。1980年、兵庫医科大学客員教授。社会福祉法人恩賜財団済生会兵庫病院顧問。血栓止血研究神戸プロジェクト委員会・岡本血液科学研究所代表。湊川女子短期大学学長・湊川相野学園理事。1982年、厚生省循環器病研究委託費運営委員会委員。1987年、財団法人脳血管研究所理事。1995年、湊川女子短期大学学長・湊川相野学園理事を退職。2004年11月1日逝去。1951年、北里先生記念三四会賞。1964年、サンケイ児童出版文化賞大賞。1965年、兵庫県科学技術賞。1966年、ルンド大学名誉医学博士号。1969年、Frey記念メダル。1970年、大河内記念賞。1971年、神戸新聞社平和賞社会功労賞。1985年、国際血栓止血学会功労賞。1986年、サンケイ児童出版文化賞。1989年、蛋白分解酵素抑制物質国際シンポジウム功労賞。1992年、大河内記念技術賞。1993年、勲三等旭日中綬章。1996年、Penner血液凝固会議賞。2004年、Lifetime Achievement Award(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ