蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西区民 | 7113028786 | R813/シ/ | 参考図書 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
新発寒 | 9213026439 | R813/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Anselmus キリスト教-ヨーロッパ 西洋史-中世 神学-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000371330 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
新選漢和辞典 |
| 書名ヨミ |
シンセン カンワ ジテン |
| 著者名 |
小林 信明/編
|
| 著者名ヨミ |
コバヤシ シンメイ |
| 版表示 |
第8版 |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2011.1 |
| ページ数 |
164,1595p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
813.2
|
| 分類記号 |
813.2
|
| ISBN |
4-09-501460-9 |
| 内容紹介 |
親字約15500字、熟語約64000語を収録。中国古典の重要語、故事成句、漢語なども豊富に掲載する。平成22年11月改定の「常用漢字表」「人名用漢字」「表外漢字字体表」に対応。2色刷。ワイド版。 |
| 著者紹介 |
東京教育大学名誉教授。文学博士。 |
| 件名 |
漢和辞典 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「時間」を操る神学者、アンセルムス。彼によって「時間をめぐる思想」が革命的に転回する歴史の一断面を描き、西欧中世の神学理論が世界に及ぼした威力を論証する。 |
| (他の紹介)目次 |
緒論 神学理論の実用性と政治利用 第1章 時制論理の革新性と神学革命(修道院神学発展の前哨と教会改革 存在論的神証明の原像と時制論理 現世的職務形態の現成と脱人格化) 第2章 教会制度の自律化と服従義務(不可抗的連帯制の切断と位階秩序 制度的政教分離の理念と秘蹟教会 負債償還的救済の教義と歴史法則) 第3章 政教闘争の閉塞性と価値顛倒(服従宣誓要求権の返上と俗人叙任 聖職叙任権闘争の顛末と聖俗補完 第二ミレニアムの定礎と永続改革) 結論 封建体制の膠着化と近代世界 |
| (他の紹介)著者紹介 |
瀬戸 一夫 1959年生まれ。1990年東京大学大学院理学系研究科科学史・科学基礎論博士課程単位取得退学。2002年山崎賞受賞。2004年日本フィヒテ協会賞受賞。現在、成蹊大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ