検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

みんなであそぼ     

著者名 塚本 馨三/構成・イラスト
出版者 平凡社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119093656J/ミ/書庫2絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
002.7 002.7
情報管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000569812
書誌種別 図書
書名 みんなであそぼ     
書名ヨミ ミンナ デ アソボ 
著者名 塚本 馨三/構成・イラスト
著者名ヨミ ツカモト ケイゾウ
出版者 平凡社
出版年月 2012.8
ページ数 [28p]
大きさ 31cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-582-83584-7
内容紹介 公園での遊びや動物園などの情景から、さまざまな動きや表情を表すことばを子どもが興味をもって自然に学べる。さがし絵遊びも取り入れた、楽しいことばの絵本。
件名 日本語-動詞
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 デジタルにおぼれるな、アナログを盲信するな、思考のツールはこう使え。デジタルとアナログをいいとこ取りしたデジアナ発想術。
(他の紹介)目次 情報カード「京大式カード」
主な情報カードのサイズ
知的生産の道具「情報カード」はデジタルデータに置き換えられるのか
デスクトップ検索/紙copi
Wordのコメント機能
ナイトノート
時代とともに大きく変わるアウトプットとしての「手書き」
デジタル時代だからこそ見直したい「紙だからできること」
ニーモシネ
アウトラインをプロセスするデジタル版「情報カード」の出現は?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 舘神 龍彦
 (株)アスキー勤務を経てフリーの編集者・ライター、手帳評論家。デジタル、アナログの長所と短所をふまえた知的生産のありかたを考察、著述活動、講演活動を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。