山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

北海道美術50 学芸員が語る名品のヒミツ    

著者名 北海道立近代美術館/編集   北海道立三岸好太郎美術館/編集
出版者 中西出版
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180221004K708.7/ホ/2階郷土110B郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0180221012KR708/ホ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 新琴似2013073065K708/ホ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
4 東札幌4013083250K708/ホ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
5 西岡5012950456K708/ホ/郷土K郷土資料一般貸出在庫  
6 澄川6012937568K708/ホ/郷土5郷土資料一般貸出在庫  
7 9013060208K708/ホ/郷土2A郷土資料一般貸出在庫  
8 篠路コミ2510236629708/ホ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
9 西野7213039980708/ホ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 新発寒9213078497K708/ホ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
11 ちえりあ7900267795K708/ホ/特設展示2郷土資料一般貸出貸出中  ×
12 図書情報館1310107311708.7/ホ/2階図書室ART-313郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労務行政研究所
2013
913.6 913.6
図書館利用 図書館サービス ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001194066
書誌種別 図書
書名 北海道美術50 学芸員が語る名品のヒミツ    
書名ヨミ ホッカイドウ ビジュツ ゴジュウ 
著者名 北海道立近代美術館/編集
著者名ヨミ ホッカイドウリツ キンダイ ビジュツカン
著者名 北海道立三岸好太郎美術館/編集
著者名ヨミ ホッカイドウリツ ミギシ コウタロウ ビジュツカン
出版者 中西出版
出版年月 2017.8
ページ数 119p
大きさ 21cm
分類記号 708.7
分類記号 708.7
ISBN 4-89115-338-0
内容紹介 北海道立近代美術館の名品50作品の鑑賞の楽しみ方を、学芸員が案内。作品図版に部分図や拡大図などを加え、主題やモティーフ、表現の技法、スタイル、時代や社会背景といった鑑賞ポイントをわかりやすく紹介します。
件名 美術-図集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 市民が図書館の運営にかかわり「新しい図書館像」を模索。著者は、一利用者→ボランティア活動→図書館協議会委員→公開読書会の運営→NPO法人をつくって運営受託準備、と歩んできた。この長いおつき合いの中で、「図書館は宝の山なのだ」と気づく。図書館の内外で人と本との関わりを楽しむ一書。
(他の紹介)目次 序章 図書館で本に会う、人に会う
第1章 ボランティア活動に入る
第2章 図書館協議会委員として
第3章 「本を読もう・Nの会」発足
第4章 法人化して図書館業務受託準備
第5章 図書館は宝の山よ
第6章 宝の山をもっと豊かに
(他の紹介)著者紹介 近江 哲史
 1933年生まれ。京都大学法学部卒業。大日本印刷(株)勤務(管理部門・企画制作部門)、1993年定年退社、以後自営業(編集・執筆)。社史・自分史の制作・研究、市民としての図書館利用問題などに関心・関与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。