検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

朝鮮全土を歩いた日本人 農学者・高橋昇の生涯    

著者名 河田 宏/著
出版者 日本評論社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117552315289.1/タ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700475895
書誌種別 図書
書名 朝鮮全土を歩いた日本人 農学者・高橋昇の生涯    
書名ヨミ チョウセン ゼンド オ アルイタ ニホンジン 
著者名 河田 宏/著
著者名ヨミ カワタ ヒロシ
出版者 日本評論社
出版年月 2007.12
ページ数 8,256p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-535-58515-7
内容紹介 植民地時代の朝鮮に、日本農法を押しつけることを反対した農学者がいた-。朝鮮在来農法の長所を証明するため、朝鮮の農作物を整理分類し、各地の在来農法を調査して、膨大な資料を残した高橋昇の生涯を綴る。
個人件名 高橋 昇
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 植民地時代、朝鮮の農法は遅れたものとされ、日本農法を押しつけられた。それに反対した農学者がいた。総督府農業試験場西鮮支場長・高橋昇である。彼は朝鮮全土を調査して歩き、膨大な資料を残した。そこには、朝鮮のきびしい風土に対応した驚嘆すべき農法があった。
(他の紹介)目次 第1章 筑後の山河
第2章 境涯の地へ
第3章 欧米視察旅行
第4章 黄海道沙里院
第5章 農業実態調査
第6章 日本の敗戦と朝鮮の独立
第7章 『朝鮮半島の農法と農民』の出版
(他の紹介)著者紹介 河田 宏
 1931年東京生まれ。早稲田大学文学部社会学科中退、以後、日本近現代史、軍事史を中心に著述(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。