山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北京歴史のたび 王朝中軸線をゆく    

著者名 大久保 敏郎/文・写真
出版者 新生出版
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900210795292/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
292.211 292.211
北京-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700474198
書誌種別 図書
書名 北京歴史のたび 王朝中軸線をゆく    
書名ヨミ ペキン レキシ ノ タビ 
著者名 大久保 敏郎/文・写真
著者名ヨミ オオクボ トシロウ
出版者 新生出版
出版年月 2008.1
ページ数 321p
大きさ 21cm
分類記号 292.211
分類記号 292.211
ISBN 4-86128-159-4
内容紹介 王朝を貫く中軸線思想の深淵と中国文明発祥の謎に迫る。紫禁城・万里の長城をはじめとする知られざる歴史の機微と、そこに登場した人たちの息遣いにまで触れようとする試み。旅の五感をさらに活性化させる一冊。
件名 北京-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 紫禁城を中核とする王朝中軸線上の遺跡をあますところなく網羅し、市内周辺部から遠郊の万里の長城、皇帝陵、盧溝橋周辺など名跡62箇所。その知られざる歴史と由緒を探り、新たな魅力を提示。なぜ中華文明は黄河中流域に発祥したのか。その謎に地政学的視点と生態学的視点から迫り、国家としての歴史、皇帝の誕生とその生態、宦官とは何ものか、首都の設定をめぐる歴史の累積など、「中華」という独特の思想の機軸を考察する。
(他の紹介)目次 1 聖なる空間をゆく―北京逍遙(都を貫く中軸線上のみどころ
市内中心部周辺のみどころ
郊外北西部のみどころ
遠郊北部のみどころ
遠郊南西部のみどころ
北京周辺のみどころ)
2 中華文明のかたち(黄河文明の発祥とその条件
「中華2200年」の歴史
皇帝の誕生とその生態
この不可解なるもの宦官
中国の代表的古都は推移する
「首都を北京とする」憲法に明記)
北京のたびおすすめ情報


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。