蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119885390 | 221/ハ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Basquiat Jean Michel
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001054978 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
金日成と亡命パイロット |
| 書名ヨミ |
キム イルソン ト ボウメイ パイロット |
| 著者名 |
ブレイン・ハーデン/著
|
| 著者名ヨミ |
ブレイン ハーデン |
| 著者名 |
高里 ひろ/訳 |
| 著者名ヨミ |
タカサト ヒロ |
| 出版者 |
白水社
|
| 出版年月 |
2016.6 |
| ページ数 |
273,23p 図版16p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
221.07
|
| 分類記号 |
221.07
|
| ISBN |
4-560-08484-7 |
| 内容紹介 |
同時代を生きた「偉大なる首領」と、朝鮮戦争の休戦直後、ミグ15戦闘機に乗って38度線を越えた空軍兵士。一人の亡命者の人生を通して、北朝鮮という独裁体制の欺瞞に満ちた成立過程と、米中ソの思惑を精緻に描く。 |
| 著者紹介 |
1952年米国ワシントン州生まれ。シラキュース大学大学院でジャーナリズムを専攻。ドキュメンタリー番組等のリポーターとして活躍。著書に「北朝鮮14号管理所からの脱出」がある。 |
| 件名 |
朝鮮(北)-歴史、亡命 |
| 個人件名 |
盧 今錫 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
2008年北京五輪、2010年上海万博開催。経済成長著しいこの国の素顔を中国と日本の両作家が書き下ろした北京浪漫。紫禁城建造の謎と奥の院、最強の城砦さながらも涙に弱い万里の長城、食通をうならせた満漢全席の誕生由来。奥深いルーツを辿りながら、あなたを中国文化へといざなう北京観光必携の一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 紫禁城の面白いところ(門のこだわり どうして「紫禁城」 皇帝の職場 皇帝の私生活 勇敢な絵 角楼の工夫) 第2章 皇苑故事(万歳山と予言者 無塩の海 世界遺産の言い伝え) 第3章 万里長城の話(予言の解読 長城の涙に弱いところ 長城代わりの涙 守りの工夫 長城の名所) 第4章 名食の由来(宮廷料理第一号 二種類の北京ダック シュウマイの名店 六必居の漬物 東来順のシャブシャブ 天福号の肉:官府料理の絶品) |
| (他の紹介)著者紹介 |
屈 明昌 1955年北京生まれ。中国の東北大学卒業後、1986年来日。日本の東北大学博士課程修了。工学博士。宮城学院女子大学、東北学院大学中国語講師。仙台市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 通子 社団法人日本工芸会正会員。社団法人宮城県芸術協会副理事長。日本七宝指導者協会顧問。北京工芸美術学会常務理事。北京芸術設計学院名誉教授ほか。仙台市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ