山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

じっくり北京・もっと北京 中華万華鏡・古都の故事伝説    

著者名 屈 明昌/著   高橋 通子/著
出版者 元就出版社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117539528292.2/ク/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012648115292/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
292.211 292.211
北京-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700469661
書誌種別 図書
書名 じっくり北京・もっと北京 中華万華鏡・古都の故事伝説    
書名ヨミ ジックリ ペキン モット ペキン 
著者名 屈 明昌/著
著者名ヨミ クツ メイショウ
著者名 高橋 通子/著
著者名ヨミ タカハシ ミチコ
出版者 元就出版社
出版年月 2007.11
ページ数 260p
大きさ 20cm
分類記号 292.211
分類記号 292.211
ISBN 4-86106-160-8
内容紹介 2008年北京五輪、2010年上海万博開催。経済成長著しいこの国の素顔を、中国と日本の両作家が書き下ろした北京浪漫。奥深いルーツを辿りながら、中国文化へといざなう北京観光必携の一冊。
著者紹介 1955年北京生まれ。宮城学院女子大学、東北学院大学中国語講師。共著に「楽しい中国語」ほか。
件名 北京-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2008年北京五輪、2010年上海万博開催。経済成長著しいこの国の素顔を中国と日本の両作家が書き下ろした北京浪漫。紫禁城建造の謎と奥の院、最強の城砦さながらも涙に弱い万里の長城、食通をうならせた満漢全席の誕生由来。奥深いルーツを辿りながら、あなたを中国文化へといざなう北京観光必携の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 紫禁城の面白いところ(門のこだわり
どうして「紫禁城」
皇帝の職場
皇帝の私生活
勇敢な絵
角楼の工夫)
第2章 皇苑故事(万歳山と予言者
無塩の海
世界遺産の言い伝え)
第3章 万里長城の話(予言の解読
長城の涙に弱いところ
長城代わりの涙
守りの工夫
長城の名所)
第4章 名食の由来(宮廷料理第一号
二種類の北京ダック
シュウマイの名店
六必居の漬物
東来順のシャブシャブ
天福号の肉:官府料理の絶品)
(他の紹介)著者紹介 屈 明昌
 1955年北京生まれ。中国の東北大学卒業後、1986年来日。日本の東北大学博士課程修了。工学博士。宮城学院女子大学、東北学院大学中国語講師。仙台市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 通子
 社団法人日本工芸会正会員。社団法人宮城県芸術協会副理事長。日本七宝指導者協会顧問。北京工芸美術学会常務理事。北京芸術設計学院名誉教授ほか。仙台市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。