検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

塚本邦雄歌集   現代詩文庫  

著者名 塚本 邦雄/著
出版者 思潮社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117514737911.16/ツ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塚本 邦雄
2007
911.168 911.168

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700456842
書誌種別 図書
書名 塚本邦雄歌集   現代詩文庫  
書名ヨミ ツカモト クニオ カシュウ 
著者名 塚本 邦雄/著
著者名ヨミ ツカモト クニオ
出版者 思潮社
出版年月 2007.10
ページ数 158p
大きさ 19cm
分類記号 911.168
分類記号 911.168
ISBN 4-7837-0963-3
内容紹介 近代短歌に反旗をひるがし、鮮烈絢爛な言葉によって現代の詩としての歌を築き上げた戦後の偉大な歌人の究極のアンソロジー。未刊歌集、歌集未収録を含めた全歌業を見通し、厳選した約1200余首を収録する。
著者紹介 1920〜2005年。滋賀県生まれ。現代歌人協会賞、詩歌文学館賞、迢空賞、斎藤茂吉短歌文学賞、現代短歌大賞など受賞。歌誌『玲瓏』主宰。歌集に「水葬物語」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 近代短歌に反旗をひるがし、鮮烈絢爛な言葉によって現代の詩としての歌を築き上げた戦後最も偉大な歌人の究極のアンソロジー。未刊歌集、歌集未収録を含めた全歌業を見通し、厳選した千二百余首を収録。
(他の紹介)目次 未刊歌集『透明文法』から
第一歌集『水葬物語』から
第二歌集『装飾楽句』から
未刊歌集『驟雨修辭學』から
第三歌集『日本人靈歌』から
第四歌集『水銀傳説』から
第五歌集『緑色研究』から
第六歌集『感幻楽』から
第七歌集『星餐圖』から
第八歌集『蒼鬱境』から〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 塚本 邦雄
 1920年8月、滋賀県生まれ。38年、神崎商業卒業。41年、呉海軍工廠に徴用。43年、「木槿」に入会、「青樫」同人となる。47年、「日本歌人」の前川佐美雄に師事。51年、第1歌集『水葬物語』刊行、近代短歌の枠組みを覆した反写実の技法は中井英夫、三島由紀夫らに絶賛され、以後、岡井隆、寺山修司らと前衛短歌運動を展開。現代歌人協会賞、詩歌文学館賞、迢空賞、斎藤茂吉短歌文学賞、現代短歌大賞など受賞。85年から歌誌「玲瓏」主宰。01年、塚本邦雄全集完結。05年6月9日歿。歌集、小説、評論等、約300冊の著作を残し、独自の美意識で貫かれた多彩な活動は歌壇の枠を超え日本の文学表現に広く影響を及ぼした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。