検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

兄国 大辻隆弘歌集  新現代歌人叢書  

著者名 大辻 隆弘/著
出版者 短歌新聞社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117485276911.16/オ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
911.168 911.168

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700441746
書誌種別 図書
書名 兄国 大辻隆弘歌集  新現代歌人叢書  
書名ヨミ エクニ 
著者名 大辻 隆弘/著
著者名ヨミ オオツジ タカヒロ
出版者 短歌新聞社
出版年月 2007.7
ページ数 128p
大きさ 19cm
分類記号 911.168
分類記号 911.168
ISBN 4-8039-1361-3
内容紹介 命運にうなじをふする人ありて薄らなる火を焚く梅がもと 1993年から2005年までの13年間に作った歌の中から、今まで上梓した歌集には収められていない500首を選出した歌集。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 一九九三〜一九九六(梅がもと
三稜玻璃
水中光 ほか)
2 一九九七〜二〇〇一(軽履
青梅
片頬 ほか)
3 二〇〇二〜二〇〇五(ジョゼ
斎庭
スリー・フィンガー・アルペジオ ほか)
(他の紹介)著者紹介 大辻 隆弘
 昭和35年(1960)8月24日松阪市稲木町に生まれる。昭和54年(1979)4月、龍谷大学文学部哲学科に入学。昭和60年(1985)3月、大学院を修了。平成元年(1989)9月、第一歌集『水廊』を砂子屋書房から出版。平成2年(1990)1月、八十九年度未来年間賞を受賞。3月、三重県文学新人賞を受賞。平成4年(1992)1月、九十一年度未来エッセイ賞を「定型という名の装置」によって受賞。平成9年(1997)3月、三重県文化奨励賞(文学)受賞。平成10年(1998)12月、『抱擁韻』より第二十四回現代歌人集会賞を受賞。平成15年(2003)3月、三銀ふるさと文化賞受賞。5月、『デプス』により第八回寺山修司短歌賞を受賞。平成19年(2007)夏、第五歌集『夏空彦』を砂子屋書房から、評伝『岡井隆と初期未来』を六花書林から出版。中部日本歌人会副委員長となる。この間、数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。