検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

一流料理人に学ぶ包丁づかい 魚の捌き方から野菜の飾り包丁、フルーツカッティングまで切り方次第で料理の味に差がつく  実用BEST BOOKS  

著者名 平成学園平成調理師専門学校/著   小山 裕久/監修
出版者 日本文芸社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はちけん7410219237596/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
596 596
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700441447
書誌種別 図書
書名 一流料理人に学ぶ包丁づかい 魚の捌き方から野菜の飾り包丁、フルーツカッティングまで切り方次第で料理の味に差がつく  実用BEST BOOKS  
書名ヨミ イチリュウ リョウリニン ニ マナブ ホウチョウズカイ 
著者名 平成学園平成調理師専門学校/著
著者名ヨミ ヘイセイ ガクエン ヘイセイ チョウリシ センモン ガッコウ
著者名 小山 裕久/監修
著者名ヨミ コヤマ ヒロヒサ
出版者 日本文芸社
出版年月 2007.8
ページ数 287p
大きさ 24cm
分類記号 596
分類記号 596
ISBN 4-537-20583-1
内容紹介 「魚介類」「野菜類」「肉類」「フルーツ」の切り方を、写真を使って分かりやすく解説。食材を上手に切るためのプロのコツや、各食材の選び方なども紹介する。包丁の正しい持ち方や手入れ方法といった包丁の基本も収録。
件名 料理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、「魚介類」「野菜類」「肉類」「フルーツ」の切り方を、写真を使ってわかりやすく紹介。さらに、食材を上手に切るためのプロのコツや、各食材の選び方なども紹介している。
(他の紹介)目次 おいしさを引き出す包丁の基本(切っておいしくする
包丁の基本 ほか)
魚介類を切る・捌く(魚介類の捌き方
お造りの基本 ほか)
野菜類を切る(青菜類
アスパラガス ほか)
肉類を切る(牛肉
豚肉 ほか)
フルーツ・カッティング(アボカド
イチゴ ほか)
(他の紹介)著者紹介 小山 裕久
 料亭「青柳」主人。鳴門海峡を見下ろす高台に本店を構え、豊饒な阿波の食材を使い、新しくも繊細な料理を提供している。内閣コンテンツ専門調査委員会委員として、日本ブランドの確立に向けても活動。現在、国際交流基金パリ日本文化会館初の食文化アドバイザーを務める。フランスではもっとも著名な日本料理人として食文化交流への貢献をみとめられ、フランス政府より農事功労章シュバリエを授与される。学校法人平成学園平成調理師専門学校の校長でもあり、後進の育成にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。