山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

那木野、伝説の森で     

著者名 西村 さとみ/作   佐竹 美保/絵
出版者 国土社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180901829J913/ニシ/こどもの森13B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西村 さとみ 佐竹 美保
2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001634717
書誌種別 図書
書名 那木野、伝説の森で     
書名ヨミ ナギノ デンセツ ノ モリ デ 
著者名 西村 さとみ/作
著者名ヨミ ニシムラ サトミ
著者名 佐竹 美保/絵
著者名ヨミ サタケ ミホ
出版者 国土社
出版年月 2021.11
ページ数 158p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-337-33650-6
内容紹介 おばあちゃんが一人で守っている那木野神社と那木野の森。夏休みにやってきた優は、神社のご神体である石と森に伝わる「大蛇の伝説」にまきこまれていき…。『毎日小学生新聞』連載を加筆・改稿・改題し書籍化。
著者紹介 兵庫県生まれ。日本児童文学者協会会員、日本児童文芸家協会会員。毎日児童小説コンクール優秀賞、福島正実記念SF童話賞佳作等を受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二〇〇五年一〇月に始まった、東京大学教養学部の人気講座「囲碁で養う考える力」。石倉昇九段、梅沢由香里女流棋聖(五段)、黒瀧正憲七段の三人のプロ棋士が、まったくの初心者である東大生を相手に、わかりやすく、かつ丁寧に囲碁の手ほどきを行うという前代未聞の講座です。本書は、その講座の内容、ノウハウのエッセンスを一冊にまとめました。信長、秀吉、家康など、多くの歴史上の人物たちが親しんできたのと同じ“脳トレ”にチャレンジして、最高の思考力、先を読む力を身につけてみませんか。
(他の紹介)目次 第1章 東京大学教養学部、全学体験ゼミナール「囲碁で養う考える力」とは?(兵頭俊夫)(「囲碁で養う考える力」開講のいきさつ
教養学部附属教養教育開発機構「教養教育への囲碁の活用」寄付研究部門(日本棋院・日能研)の発足
全学体験ゼミナール「囲碁で養う考える力」の授業内容
本書について)
第2章 囲碁のルールを学び、6路盤で石埋め碁、囲碁を打つ(梅沢由香里)(囲碁のルール
石埋め碁
石埋め碁を打ってみよう
6路盤で囲碁を打ってみよう)
第3章 9路盤の模範対局、決め打ち碁(石倉昇)(9路盤の模範対局
9路盤の決め打ち碁)
第4章 19路盤の互先局(石倉昇)(19路盤の互先局
決め打ち碁で強くなる)
第5章 19路盤の9子局、17子局(石倉昇)(19路盤の9子局
9子局で負けない法
17子局のすすめ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。