蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117380196 | 728.2/ヒ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700428504 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中林梧竹の書 |
書名ヨミ |
ナカバヤシ ゴチク ノ ショ |
著者名 |
日野 俊顕/著
|
著者名ヨミ |
ヒノ トシアキ |
出版者 |
天来書院
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
129,5p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
728.21
|
分類記号 |
728.21
|
ISBN |
4-88715-195-6 |
内容紹介 |
卓越した芸術性と独自の作風で知られる中林梧竹。彼の臨書、連綿草書、象徴的作品などを、精密なカラー図版と、核心を突く解説で堪能できる一冊。優れた芸術論として知られる「梧竹堂書話」の現代語訳付。 |
著者紹介 |
1929年徳島市生まれ。第六高等学校理科甲類卒業。徳島市中学校長、鳴門市・徳島市教育委員会の教育研究所長等を歴任。梧竹の会代表。著書に「新編梧竹堂書話」など。 |
個人件名 |
中林 梧竹 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
卓越した芸術性と独自の作風で知られる中林梧竹は近代日本の代表的な書人として今も多くの人々を惹きつけてやみません。精密なカラー図版と、核心を突いた解説。臨書、連綿草書、象徴的作品など独創性あふれる梧竹ワールドを堪能できる一冊。優れた芸術論として知られる「梧竹堂書話」の現代語訳付。 |
(他の紹介)目次 |
天照皇太神85歳 字は王内史を模す57歳 中郎の古渡60歳代 鳩の詩68歳 鎖国之山72歳 春遊を喜ぶ歌78歳 早起即事78歳 天香国色79歳 満崗の春色81歳 南無観世音菩薩85歳〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
日野 俊顕 1929年徳島市生まれ。第六高等学校理科甲類卒業。徳島市中学校数学教諭、小学校長、中学校長、徳島県・鳴門市・徳島市教育委員会の教育研究所長・学校教育課長・教育次長など歴任。少年のころから中林梧林を敬慕、青年期には梧竹研究のパイオニア海老塚的傳に識られ、研究顕彰事業の継承と発展に献身。現在は梧竹の会代表として全国各地で梧竹展、セミナー、講演会など開催。徳島県立文学書道館収集委員、小城町立中林梧竹記念館特別顧問などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ