蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112996335 | 464/R64/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000342648 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
分子生物学入門 |
書名ヨミ |
ブンシ セイブツガク ニユウモン |
著者名 |
アン・ローラー/著
|
著者名ヨミ |
ローラー アン |
出版者 |
培風館
|
出版年月 |
1976 |
ページ数 |
0308 |
大きさ |
21 |
分類記号 |
464
|
分類記号 |
464
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
横峯さくらの伯父(教育者)が30年の試行錯誤の末にたどり着いた、落ちこぼれゼロの子育て法。0歳から10歳までの「自学自習」、伝統的な寺小屋方式で優秀なニッポン人のDNAにスイッチが入る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「ヨコミネ式」驚異の実績―「読み書き・計算・体操」の「自学自習」で子供の能力はみるみる伸びます!(おもしろいから自然に繰り返す!読み書き・計算・体操 子供の「自学自習」が「ヨコミネ式」 読み―10歳までに平均3000冊を読破!字や言葉を自力で覚えるとみんな、本が大好きになります 書き―なんで、ひらがなの「あ」から覚えなきゃいけないのでしょう。「一」から始まり「む」で終わる「ヨコミネ式95音」の効果 ほか) 第2章 お家でできる「ヨコミネ式」―保育園や学校に任せてはいけません。幸せな未来を創るのはあなたとお子さんなのです(教師や親のせいで自分の能力をなめてかかる子供たちが増えています 学校はあてにできません。お家でできる「ヨコミネ式」で子供の能力を伸ばしてあげましょう 「自学自習」の毎日学習。年齢に合わせた読み書き・計算・体操。6歳までに「ヨコミネ式」を! ほか) 第3章 Q&A「ヨコミネ式」アドバイス―今からでも遅くありません。子供たちの幸せをつくるヒントです(20分の「読み書き・計算」で効果は出るの?子供が嫌がってやらない場合は? 「ヨコミネ式」は何歳から? 「自宅学習」のプログラムは? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
横峯 吉文 昭和55年、鹿児島県志布志市に社会福祉法人純真福祉会「通山保育園」を設立。現在は3つの保育園と「太陽の子・山学校演習場」、「太陽の子児童館」の理事長。園児全員が逆立ちで歩いたり、5歳児で漢字が読み書きできたり、小学1年生で割り算ができるようになる、そのユニークな「ヨコミネ式」子育ては全国的に話題となり、カリキュラムとして採用する保育園、幼稚園が急増している。昭和26年鹿児島県生まれ。横峯良郎氏は実弟。女子プロゴルファー横峯さくらのおじさん(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ