蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
詳述年表ラフカディオ・ハーン伝
|
著者名 |
坂東 浩司/著
|
出版者 |
英潮社
|
出版年月 |
1998.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110034865 | R930.2/ハ/ | 2階図書室 | 128B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001083784 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
詳述年表ラフカディオ・ハーン伝 |
書名ヨミ |
ショウジュツ ネンピョウ ラフカディオ ハーン デン |
著者名 |
坂東 浩司/著
|
著者名ヨミ |
バンドウ コウジ |
出版者 |
英潮社
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
757p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
930.268
|
分類記号 |
930.268
|
ISBN |
4-268-00300-2 |
内容紹介 |
小説家、文学者、教師、ジャーナリスト、日本研究家…いずれの肩書きもラフカディオ・ハーンの活動領域の一面を捉えているにすぎない。ハーンの業績を公平に評価するため、彼の生涯の軌跡を月日単位で詳述したハーン伝。 |
個人件名 |
Hearn Lafcadio |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
森はすべてをつなげてくれる。小さな森が生み出す、驚きの教育効果。日本発、元気がでる学校起こし。本書では、具体的な実践から生きた概念が立ち上がる様がわかるような形で、全体を構成。本論で取り上げ切れなかった重要な内容については、コラムという形で、ところどころに、配置し、最後に、学校のリストや、主要な記事、書物のリストを示して、「学校の森」の現在における集大成とした。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 学校の森とは(「つながり感」を育てる「学校の森」 「学校の森」実践のホリスティックな意義―近代学校の風景を変える 「いのち」を持ち成長する「学校の森」という思想 教育思想と「学校の森」) 第2部 それぞれの学校の森(幼稚園の森づくり―いのちのつながりに導かれて 小学校の森づくり―森をつくり森と遊ぶ 中学校の森づくり―教材性の森 高等学校の森づくり―森づくりと地球にやさしいエンジニアの育成) 第3部 これからの学校の森(「学校の森」国際フォーラムin長岡 発展する「学校の森」 未来を開く「学校の森」―子どもと地域と地球をつなぐ) |
(他の紹介)著者紹介 |
今井 重孝 日本ホリスティック教育協会運営委員。青山学院大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐川 通 日本ホリスティック教育協会運営委員。NPO法人学校の森副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ