検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

交響曲「第九」歓びよ未来へ! 板東俘虜収容所奇跡の物語    

著者名 くすのき しげのり/作   古山 拓/絵
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8313164991J21/ク/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001254659
書誌種別 図書
書名 交響曲「第九」歓びよ未来へ! 板東俘虜収容所奇跡の物語    
書名ヨミ コウキョウキョク ダイク ヨロコビ ヨ ミライ エ 
著者名 くすのき しげのり/作
著者名ヨミ クスノキ シゲノリ
著者名 古山 拓/絵
著者名ヨミ フルヤマ タク
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.4
ページ数 46p
大きさ 24cm
分類記号 210.69
分類記号 210.69
ISBN 4-569-78753-4
内容紹介 「第九」アジア初演の地、徳島県板東俘虜収容所。板東小学校に転校してきた愛子は「第九」の歴史や当時の人々の想いに触れ、成長していく-。語り継ぎたい感動の物語。見返しにもイラストあり。
著者紹介 1961年生まれ。鳴門教育大学大学院修士課程修了。小学校教諭等を経て、作家として児童文学を中心とする創作活動と講演活動を行う。作品に「おこだでませんように」「おにぼう」など。
件名 世界大戦(第一次)、板東俘虜収容所、交響楽
個人件名 Beethoven Ludwig van
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 過剰防衛は不要?間違いだらけの法対応を見直し正しい情報活用をはかれ。ケーススタディ・Q&Aを豊富に掲載。
(他の紹介)目次 第1章 誤解だらけの個人情報保護法
第2章 個人情報保護法を取り巻く新たな動き
第3章 個人情報をスムーズに取得する
第4章 個人情報を積極的に利用する
第5章 法律に違反しない最低限のルール
第6章 漏えいを起こさない管理のポイント
第7章 ネット攻撃・クレーム・中傷の個人情報対策
第8章 社員と結ぶ秘密保持契約
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 田淵 義朗
 1956年神戸市生まれ。1980年中央大学法学部法律学科卒業。現在NIS会長、日経BP SAFETY JAPANアドバイザリーボード。岐阜聖徳学園大学講師、日本セキュリティ・マネジメント学会会員。NPO法人21世紀大学経営協会ガバナンス委員会委員。政府関連、地方自治体、経済団体、大学などで講演多数。企業・団体のリスクマネジメントについて、形にとらわれない現場での経験を踏まえたわかりやすい語り口が好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井手 大作
 1958年東京都生まれ。1980年中央大学法学部法律学科卒業。1984年司法試験合格。1987年第二東京弁護士会登録(No.20318)。専門は著作権法、医療事故事件処理法、倒産処理法。銀座セントラル法律事務所。NIS(ネット情報セキュリティ研究会)創立メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。