検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

男女均等の人事管理 改正男女雇用機会均等法への対応一問一答    

著者名 荻原 勝/著
出版者 中央経済社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117334417366.3/オ/1階図書室44B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荻原 勝
2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700401522
書誌種別 図書
書名 男女均等の人事管理 改正男女雇用機会均等法への対応一問一答    
書名ヨミ ダンジョ キントウ ノ ジンジ カンリ 
著者名 荻原 勝/著
著者名ヨミ オギハラ マサル
出版者 中央経済社
出版年月 2007.3
ページ数 2,7,233p
大きさ 21cm
分類記号 366.31
分類記号 366.31
ISBN 4-502-95280-7
内容紹介 平成19年4月1日施行の改正男女雇用機会均等法の内容を一問一答でやさしく解説するとともに、改正をふまえて企業がどのような人事管理を行うべきか、就業規則の変更事例とともに具体的に紹介。
著者紹介 東京大学経済学部卒業。人材開発研究会代表。経営コンサルタント。著書に「いまどきの会社のルール」など。
件名 男女雇用機会均等法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平成18年6月、雇用の分野における女性差別を解消するために大きな役割を果たしてきた男女雇用機会均等法は、「男女双方に対する差別の禁止」を主たる内容とするものに改正されることとなった。この改正により、差別禁止事項が追加され、これまでの募集・採用、配置・昇進・教育訓練、福利厚生、定年・解雇に加えて、新たに、降格、職種の変更、雇用形態の変更、退職勧奨、雇止めも、差別禁止事項とされ、さらに直接差別だけでなく間接差別も禁止されることとなり、平成19年4月1日から施行されることとされた。本書は、改正内容を一問一答でやさしく解説するとともに、改正を踏まえて企業がどのような人事管理を行うべきか、就業規則の改正事例とともに具体的に紹介するものである。
(他の紹介)目次 第1章 男女雇用機会均等法の改正
第2章 募集・採用
第3章 配置
第4章 昇進・降格
第5章 教育訓練
第6章 福利厚生
第7章 職種・雇用形態の変更
第8章 退職勧奨・定年・解雇等
第9章 間接差別
第10章 妊娠・出産等の不利益取扱い
第11章 セクハラ
第12章 雇用均等の社内規程
(他の紹介)著者紹介 荻原 勝
 昭和37年東京大学経済学部卒業。現在、人材開発研究会代表。経営コンサルタントとしてコンサルテーション、原稿執筆、講演に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。