蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110072485 | J913/ナカ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
豊平区民 | 5112326862 | J913/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西区民 | 7112083642 | J913/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
菊水元町 | 4310123809 | J913/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
東月寒 | 5210091061 | J913/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あの時間に、クスノキの上で
中尾 三十里/作…
大仙人
舟崎 克彦/文,…
ごぜん2じのにじ
山下 明生/作,…
おつかい : けっことこっこ
浅川 じゅん/作…
かさなりあって : 島田陽子詩集
島田 陽子/著,…
青い部屋
岸川 悦子/作,…
あいつ探し
中尾 三十里/文…
こねこムーとひみつのたまご
江崎 雪子/さく…
水の扉
橋本 香折/作,…
なの花のチャイム
鈴木 ゆき江/作…
アダムとイヴ
橋本 淳子/絵,…
こねこムーとふしぎなたね
江崎 雪子/さく…
思い出行きの電車にのって
なるみや ますみ…
うつしっこうつしっこ
辻 邦/文,橋本…
いぬねこ かさねがふち
舟崎 克彦/文,…
こねこムーとミミィのぼうけん
江崎 雪子/さく…
花ふぶき江戸のあだうち
舟崎 克彦/文,…
こねこムーのあたらしいともだち
江崎 雪子/さく…
これもえんです
舟崎 克彦/文,…
しっぽにごようじん
中尾 三十里/文…
ターザンゲーム
舟崎 克彦/著,…
こねこムーとちひろちゃんの海
江崎 雪子/さく…
もりのドギマギ
舟崎 克彦/文,…
こねこムーとナナちゃん
江崎 雪子/さく…
つゆ草がスキたんぽぽもスキ
さかい 京/作,…
花いっぱいになぁれ
松谷 みよ子/作…
かいじゅうパパ
中尾 三十里/作…
お兄ちゃんのアブナイ物語
辻 邦/作,橋本…
お兄ちゃんの アブナイ物語
辻 邦/著者,橋…
こねこムーとえっちゃんのともだち
江崎 雪子/さく…
のぞみとぞぞみちゃん
とき ありえ/作…
えっちゃんとこねこムー
江崎 雪子/さく…
うみべをはしるちかてつジョリ
山下 明生/作,…
こねこムーのおくりもの
江崎 雪子/さく…
にんじゃごっこ
舟崎 靖子/作,…
めいけん おばかさん
来栖 良夫/文,…
ネッシーちゃんはおともだち
たかし よいち/…
なきべそおおかみ
舟崎 克彦/さく…
もうどうけんチャーリー
鶴見 正夫/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001102106 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さいなら天使 |
書名ヨミ |
サイナラ テンシ |
著者名 |
中尾 三十里/作
|
著者名ヨミ |
ナカオ ミドリ |
著者名 |
橋本 淳子/絵 |
著者名ヨミ |
ハシモト ジュンコ |
出版者 |
ひくまの出版
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-89317-227-1 |
内容紹介 |
ぼくの前に現れた、自分のことを天使だと言う女の子。日に焼けて真っ黒な顔、針金みたいな三つ編の髪。ぼくと同じ6年生なのに、学校には行っていないらしい。草笛の上手な「天使」の秘密とは…? 熊野の里児童文学賞受賞作。 |
著者紹介 |
1953年大阪府生まれ。四条畷学園高校卒業。「かいじゅうパパ」でミセス童話大賞受賞。ほかに「しっぽにごようじん」がある。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
神様って、こんなにアバウトでこんなに面白い!アマテラスが蛇になり、安徳帝がヤマタノオロチに姿を変え、イザナギ・イザナミからアダムとエバが生まれ、「天皇即位の秘儀」が封印され、ナウシカが現代の神話となるまでの奇想天外、神々の変貌!『古事記』から『もののけ姫』まで時代に改変された神話の千三百年史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 古代神話を読む(荒ぶる英雄神スサノオ 「シャーマン王」オオクニヌシ アマテラス、戦う女神から皇祖神へ) 第2章 『古事記』『日本書紀』の成立と平安王朝の神話学(『古事記』『日本書紀』の生成 平安王朝の神話学)第3章 「中世日本紀」の饗宴(驚異の中世日本紀 「仏」を宿す日本神話 神話工房としての伊勢神宮 アマテラス、メタモルフォーゼ) 第4章 『古事記』の再発見から幕末の「日本神話」へ(宣長・篤胤の「日本神話」 幕末志士たちが読んだ日本神話) 第5章 日本神話の「近代」(国家神道と日本神話の不幸 戦後・ポストモダンの「日本神話」) |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 英喜 1955年生まれ。法政大学文学部卒業。日本大学大学院文学研究科博士課程満期退学。佛教大学教授。神話・伝承学研究の一方、国文学・歴史学・民俗学・スピリチュアリズムなど近接領域との交流のなかから、あらたな研究テーマを模索する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ