蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
成長信仰の桎梏 消費重視のマクロ経済学
|
著者名 |
齊藤 誠/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117303701 | 333/サ/ | 1階図書室 | 39B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600379677 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
成長信仰の桎梏 消費重視のマクロ経済学 |
書名ヨミ |
セイチョウ シンコウ ノ シッコク ショウヒ ジュウシ ノ マクロ ケイザイガク |
著者名 |
齊藤 誠/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ マコト |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
17,228,3p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
333
|
分類記号 |
333
|
ISBN |
4-326-55054-6 |
内容紹介 |
いったい、いつまでGDP成長を追い求めるのだろうか! 「高水準で安定した消費を享受できる」ためのマクロ経済環境を築いていくために必要となる経済システムについて考察する。 |
著者紹介 |
1960年名古屋市生まれ。マサチューセッツ工科大学大学院経済学部博士課程修了(Ph.D.)。一橋大学大学院経済学研究科教授。著書に「金融技術の考え方・使い方」など。 |
件名 |
経済政策 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 日本経済新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
いったい、いつまでGDP成長を追い求めるのだろうか!「高水準で安定した消費を享受できる」ためのマクロ経済環境を築いていくには、どのような経済システムが必要か。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 問題の所在―要旨に代えて 第2章 GDPは政策目標なのであろうか 第3章 物価と金利の物語 第4章 伝統的な政策発想のどこが問題なのか 第5章 金融システムとマクロ経済政策―間接金融と直接金融の中間領域 第6章 国際環境とマクロ経済政策―円建て国際金融市場の可能性 第7章 経済格差とマクロ経済政策―資産所得税・資産税の効率性と公平性 マクロ経済学の考え方・使い方―個人の豊かさのために、優れたプロジェクトのために |
(他の紹介)著者紹介 |
齊藤 誠 1960年名古屋市生まれ。京都大学経済学部卒業。マサチューセッツ工科大学大学院経済学部博士課程修了(Ph.D.)。住友信託銀行、ブリティシュ・コロンビア大学経済学部助教授などを経て、一橋大学大学院経済学研究科教授。専攻:マクロ経済学、ファイナンス理論。著書に、『金融技術の考え方・使い方:リスクと流動性の経済学』(有斐閣、2000年、第44回日経・経済図書文化賞受賞)など。2007年度日本経済学会・石川賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ