検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

故郷・鮭とでん粉の村     

著者名 内田 聖子/著
出版者 オリジン出版センター
出版年月 1992.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110617503913.6/ウチ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
146.04 146.04
臨床心理学 民間信仰 沖縄県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000722719
書誌種別 図書
書名 故郷・鮭とでん粉の村     
書名ヨミ コキョウ 
著者名 内田 聖子/著
著者名ヨミ ウチダ セイコ
出版者 オリジン出版センター
出版年月 1992.11
ページ数 202p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-7564-0165-1
内容紹介 一人の少女のしなやかな身体が、甘酸っぱい自由の空気を自覚するのは、学校教育の場だった。初めての他者との出会い、学問という扉を開いていくよろこび…。飢えや封建的因習にねじれた農村の家族の姿を描く。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自己を含む関係概念としての「風土」のなかでの心理臨床と、心理臨床を成り立たせる「風土」の調えも同様に視野に収めていくような実践的な活動・研究を「風土臨床」と呼ぶ。本書は、自主シンポジウム「気と風土をめぐる臨床」のシンポジストの手になるものである。
(他の紹介)目次 第1章 心理臨床家の沖縄研究(カミゴトの関与観察―玉城安子さんとの出会い
夢の叡智
カミンチュウ(玉城さん)の夢)
第2章 沖縄研究と風土臨床(土地から教えられるもの
からだと風土
風土臨床―自然から受け取り、お返しすること)
第3章 風土臨床の展開(風土臨床の態度と実践
風土臨床と心理療法)
第4章 沖縄神学と風土臨床(沖縄神学と風土臨床の間
住まうということ
御嶽のコスモロジー
祈りと心理療法)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。