検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大書源  上   

出版者 二玄社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117336073R728.4/ダ/12階図書室129A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪内 逍遙
2006
778.237 778.237

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700401317
書誌種別 図書
書名 大書源  上   
書名ヨミ ダイショゲン 
出版者 二玄社
出版年月 2007.3
ページ数 18,996p
大きさ 27cm
分類記号 728.4
分類記号 728.4
内容紹介 殷の甲骨・金文から清末の斉白石まで、あらゆる時代の様々な書体を収集し、21万を超える楷書・行書・草書・隷書・篆書の5体の字例を収載した、書体字典の決定版。別冊には、「総画索引」「音訓索引」を収める。
件名 書道-辞典、漢字
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 第1作『ヴィスコンティ』の好評を得て、『エイリアン』『聖タルコフスキー』『アンゲロプロスの瞳』と、独自の映像論を展開してきた若菜薫が、今回さらなる作品の魅力にうながされ、再び華麗なる巨匠の世界に挑む。
(他の紹介)目次 第1部 高貴なる錯乱のイマージュ(高貴なる雑種としての映画
映像話法と映画のリアリティ
映像的エクリチュールの変容
世界解釈の図式の変容)
第2部 作品論(躍動する肉体―『ベリッシマ』論
幻想の愛―『白夜』論
君臨する金―『前金』論
過去の闇を凝視する瞳―『熊座の淡き星影』論)
錯乱のエクリチュール
(他の紹介)著者紹介 若菜 薫
 1956年千葉生まれ。中央大学仏文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。