検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ABCをおぼえよう! 英語シャワーアワー  シンガロングCD  

出版者 学研
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116550625J83/エ/1こどもの森11A児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
319.102 319.102
日本-対外関係-アジア(東部)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001169644
書誌種別 図書
書名 キルケゴール主体性の真理     
書名ヨミ キルケゴール シュタイセイ ノ シンリ 
著者名 浜田 恂子/著
著者名ヨミ ハマダ ジュンコ
出版者 創文社
出版年月 1999.9
ページ数 297,5p
大きさ 22cm
分類記号 139.3
分類記号 139.3
ISBN 4-423-17118-X
内容紹介 科学技術の進展に伴い、人間はこれまでできなかったことができるようになったが、その実施の是非を判断する上で問われるのは自分自身の内実である。キルケゴールの真理の追求をその内実を取り戻す手掛かりとして受けとめる。
個人件名 Kierkegaard Sören Aabye
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史認識や領土問題で周辺国と対立、混迷する日本の進むべき道はどこに?元早稲田大学総長が「平和」「アジア」をキーワードに、この国のリーダーと国民に訴える。
(他の紹介)目次 第1章 二一世紀の世界とアジア予測
第2章 グローバリズムとナショナリズムの相克と調和点
第3章 アジアの中の日本―過去・現在・未来
第4章 積極型平和貢献国家へ
第5章 法と道徳の二元主義をめざせ
第6章 今なすべきこと
(他の紹介)著者紹介 西原 春夫
 1928年、東京都に生まれる。成蹊小学校、旧制成蹊高等学校を経て早稲田大学第一法学部を卒業、1967年に同大学教授に。その後、同大学法学部長を経て、1982年から同大学総長に(〜1990年)。現在、アジア平和貢献センター理事長。刑法学研究の重鎮である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。