検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デカルト哲学研究     

著者名 桂 寿一/著
出版者 近藤書店
出版年月 1944.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112067285135.2/カ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
619.7 619.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000879945
書誌種別 図書
書名 デカルト哲学研究     
書名ヨミ デカルト テツガク ケンキユウ 
著者名 桂 寿一/著
著者名ヨミ カツラ ジユイチ
出版者 近藤書店
出版年月 1944.8
ページ数 0284
大きさ 22*16
分類記号 135.2
分類記号 135.2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ほんとうにおいしい本物こんにゃくが、わが家でできます。
(他の紹介)目次 第1章 うまい!本物!わら灰こんにゃくの魅力(これぞ本物!わら灰こんにゃくのおいしさ
むずかしくておもしろい、わら灰こんにゃくづくり)
第2章 本物こんにゃくのつくり方(秘伝!わら灰こんにゃく―生イモとわら灰でつくる
失敗なしのわら灰風こんにゃく―生イモと炭酸カリウムでつくる ほか)
第3章 絶品手づくりこんにゃくのおいしさを味わう(『蒟蒻百珍』にはじまる料理書の数々
わら灰こんにゃくは、刺身がうまい)
第4章 こだわりこんにゃく、ここにあり(原点は、祖父の手づくりこんにゃく
比べてわかるわら灰こんにゃくのうまさ ほか)
第5章 コンニャクイモの育て方(せっかくやるならコンニャクイモの栽培から
コンニャクイモの育ち方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 永田 勝也
 1952年、福岡県に生まれる。日本大学文理学部卒業後、千葉県内に就職。本業のかたわら、こんにゃくの製法や栽培の研究にいそしむ。「自分が食べるものは自分でつくる」をモットーに、キノコから野菜、果樹まで手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。