検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

マンアライヴ   論創海外ミステリ  

著者名 G.K.チェスタトン/著   つずみ 綾/訳
出版者 論創社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117263996933.7/チエ/1階図書室69A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600358357
書誌種別 図書
書名 マンアライヴ   論創海外ミステリ  
書名ヨミ マンアライヴ 
著者名 G.K.チェスタトン/著
著者名ヨミ G K チェスタトン
著者名 つずみ 綾/訳
著者名ヨミ ツズミ アヤ
出版者 論創社
出版年月 2006.9
ページ数 3,282p
大きさ 20cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-8460-0737-5
内容紹介 下宿屋に現れたイノセント・スミスを私設法廷にて裁く。嫌疑は殺人未遂、強盗、重婚。下宿人らの激しい応酬のもと裁判が進んでいくが、一体イノセント・スミスとは何者なのか。初邦訳の長編ミステリに初訳の評論2編を収録。
著者紹介 1874〜1936年。ロンドン生まれ。ロンドンの出版社勤務を経て文筆家になる。作家、エッセイスト等として活躍したイギリス文学界に名を残す巨匠。著書に「ポンド氏の逆説」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 下宿屋ビーコンハウスに現れた謎の男イノセント・スミスを私設法廷にて裁く。嫌疑は殺人未遂、強盗、重婚。下宿人らが検察側と弁護側に分かれ、はげしい応酬のもと裁判が進んでいく。いったいイノセント・スミスとは何者なのか。過去の関係者の手紙類が裁判の中心となり、やがてスミスの不可解な行動に意外な真相があったことが明らかになる。ブラウン神父の産みの親、チェスタトンによる諧謔と逆説を堪能できる初邦訳の長編ミステリ。同じく初訳の評論二編を収録。
(他の紹介)著者紹介 チェスタトン,G.K.
 1874〜1936。ギルバート・キース・チェスタトン。ロンドン生まれ。パブリック・スクールから美術学校に進学し、その後中退。ロンドンの出版社勤務を経て文筆家になる。作家にとどまらず、エッセイスト、ジャーナリスト、文芸・政治評論家、詩人、劇作家として活躍したイギリス文学界に名を残す巨匠。ミステリ界ではブラウン神父の産みの親として有名であり、『ブラウン神父の童心』(1911)の他、四冊の短編集がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
つずみ 綾
 京都大学文学部卒。英語圏、ドイツ語圏のミステリの翻訳紹介を手がける。「週刊アスキー」等でミステリ書評を担当。探偵小説研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。