検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

星野道夫永遠のまなざし     

著者名 小坂 洋右/著   大山 卓悠/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117262469740.2/コ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012615569740/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012493609740/コ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8012511047740/コ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
5 清田5513363977740/コ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
6 澄川6012533441740/コ/図書室14一般図書一般貸出在庫  
7 山の手7012584350740/コ/図書室05a一般図書一般貸出在庫  
8 9012827920740/コ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
740.21 740.21
星野 道夫 くま(熊)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600358199
書誌種別 図書
書名 星野道夫永遠のまなざし     
書名ヨミ ホシノ ミチオ エイエン ノ マナザシ 
著者名 小坂 洋右/著
著者名ヨミ コサカ ヨウスケ
著者名 大山 卓悠/著
著者名ヨミ オオヤマ タカハル
出版者 山と溪谷社
出版年月 2006.9
ページ数 251p
大きさ 20cm
分類記号 740.21
分類記号 740.21
ISBN 4-635-34020-1
内容紹介 クマに深い理解と愛情を持っていたはずのミチオが、なぜヒグマに襲われたのか? 友人たちが10年の時をかけ明らかにした真相は、人間の愚かな行為にあった。ミチオの目指したもの、我々に問いかけた永遠のメッセージとは…。
著者紹介 1961年北海道生まれ。北海道大学卒業。北海道新聞記者。
件名 くま(熊)
個人件名 星野 道夫
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1996年8月8日未明、カムチャツカ半島クリル湖畔、星野道夫のテントは、1頭のヒグマによって切り裂かれた!あれほどクマに深い理解と愛情を持っていたはずのミチオが、なぜクマに襲われなければならなかったのか?ミチオを知る人たちは、あまりに皮肉なその訃報に茫然となったまま、立ち尽くした。原因は単なる不注意や油断なのか?―その汚名をそそぐため、友人たちは奔走する。そして10年の時をかけ明らかにした事故の真相は、ミチオが最も嫌った、人間の愚かな行為にあった。志なかばだったミチオの目指したもの、私たちに問いかけた永遠のメッセージとは…。
(他の紹介)目次 第1章 星野さんが…何故?(「突発的な襲撃」で終わるのか
明らかにされた事実
信頼という功罪)
第2章 畏れが人を謙虚にさせる(ヒグマとの共存、超えられない線)
第3章 星野道夫永遠のまなざし(人類の移動、協調の精神
アラスカが教えてくれるもの)
第4章 星野道夫が残してくれたもの
(他の紹介)著者紹介 小坂 洋右
 1961年札幌市生まれ。旭川市で育つ。北海道大学卒。英オックスフォード大学ロイター・ファウンデーション・プログラム修了。アイヌ民族博物館勤務などを経て、1989年から北海道新聞記者。北海道庁公費乱用取材班として新聞協会賞、日本ジャーナリズム会議(JCJ)奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大山 卓悠
 1954年山口県岩国市に生まれる。79年、東京水産大学(現東京海洋大学)を卒業。米国スクリップス海洋研究所留学。81年から北洋延縄刺し網協会に勤務し、日米漁業交渉に従事。85年、米国アラスカ州に駐在。90年に協会を辞職して水産コンサルタントとして独立。2002年からアラスカ航空勤務。アンカレジ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。