検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

資本・負債・デリバティブの会計     

著者名 藤田 敬司/著
出版者 中央経済社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117079319336.9/フ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
336.94 336.94
資本会計 負債 デリバティブ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600356936
書誌種別 図書
書名 資本・負債・デリバティブの会計     
書名ヨミ シホン フサイ デリバティブ ノ カイケイ 
著者名 藤田 敬司/著
著者名ヨミ フジタ タカシ
出版者 中央経済社
出版年月 2006.9
ページ数 4,15,280p
大きさ 22cm
分類記号 336.94
分類記号 336.94
ISBN 4-502-26610-8
内容紹介 資本と負債とデリバティブについて、資本会計の制度と実務、負債会計の基礎概念と実務、デリバティブ会計、資本と負債の区分問題などを通して、ともすればバラバラになりがちな会計3要素の関連性を見出す。
著者紹介 京都大学経済学部卒業。立命館大学経営学部教授、同大学専門職大学院経営管理研究科教授。「現代資産会計論」で2005年日本公認会計士協会学術賞受賞。他の著書に「連結経営会計入門」など。
件名 資本会計、負債、デリバティブ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 資本は、会社法の成立により、資産と負債の差額である「純資産の部」へと大きく変貌した。負債は、経済的便益との交換関係にあるとされるが、その認識・測定は非常に難しい領域である。また最近では、オプションを組み込んだ負債・証券や持分証券が増え、新株予約権というコール・オプションが企業買収の手段として、インセンティブ報酬のストック・オプションとして、貨幣の代用として使われ始めている。本書の目的は、このような状況にある資本と負債とデリバティブについて、ともすればバラバラになりがちな会計3要素の関連性を見出すことにある。第1部では資本会計の制度と実務を、第2部では負債会計の基礎概念と実務を、第3部ではデリバティブ会計の基礎からヘッジ会計、外貨換算会計、ストック・オプション会計を扱っている。最後に終章では、資本と負債の区分問題に触れ、資本・負債・オプションの新たな関連性について総括している。
(他の紹介)目次 「実学」としてのアカウンティング
第1部 資本の会計(会社法による資本会計
資本会計の実務課題)
第2部 負債の会計(負債会計の基礎概念
負債会計の実務課題)
第3部 デリバティブの会計(デリバティブ会計の基礎
ヘッジ会計の有用性とその限界
外貨換算会計
ストック・オプション会計の進展と論点)
資本と負債とオプション
(他の紹介)著者紹介 藤田 敬司
 1963年京都大学経済学部卒業。三井物産(株)、日本ユニシス(株)を経て、2002年立命館大学経営学部教授、2006年より、同大学専門職大学院経営管理研究科教授。京都大学博士(経済学)。元企業会計審議会幹事・臨時委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。