蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
菊水元町 | 4310307121 | 375/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600355388 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中学校子どもが変わるどう対応する問題場面80事例 |
書名ヨミ |
チュウガッコウ コドモ ガ カワル ドウ タイオウ スル モンダイ バメン ハチジュウ ジレイ |
著者名 |
重水 健介/編著
|
著者名ヨミ |
シゲミズ ケンスケ |
出版者 |
ひまわり社
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
375.2
|
分類記号 |
375.2
|
ISBN |
4-902232-31-6 |
内容紹介 |
授業中、休み時間、放課後等具体的なシーンにおける子どもの問題行為を取り上げ、その際に求められる教師の対応の成功事例をまとめる。「そのとき、どう指導するか」がわかり、「子どものよさを伸ばす指導」の参考となる一冊。 |
著者紹介 |
1958年長崎県生まれ。長崎県西海市立大瀬戸中学校に勤務。全国生活指導研究会に所属。日本群読教育の会事務局長。著書に「5分でできる中学校学級活動のアイデア136」など。 |
件名 |
生徒指導 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 と、そのとき、どう指導するか(始業前 授業中 休み時間 学級活動・諸活動 ほか) 第2章 「と、そのとき」のシミュレイション(「どうして恵さん(隆くん)を仲間はずれにするのですか」と尋ねたら 「どうして体育祭のムカデ競争の学級練習に参加しないの」と尋ねたら) |
(他の紹介)著者紹介 |
重水 健介 1958年長崎に生まれる。現在、長崎県西海市立大瀬戸中学校に勤務。全国生活指導研究会に所属。日本群読教育の会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ