蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117062869 | 332.1/ナ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-経済 経済政策-日本 社会階層
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600349355 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
格差社会の結末 富裕層の傲慢・貧困層の怠慢 ソフトバンク新書 |
書名ヨミ |
カクサ シャカイ ノ ケツマツ |
著者名 |
中野 雅至/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ マサシ |
出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
332.107
|
分類記号 |
332.107
|
ISBN |
4-7973-3648-X |
内容紹介 |
「格差」は政策が生み出した人工的なものか、グローバリズムに身を任せた自然な結果か。格差が容認される社会から一転、多くの国民が格差に憤りを感じる日は訪れるのか。元キャリア官僚による近未来社会のシミュレーション。 |
著者紹介 |
1964年奈良県生まれ。同志社大学文学部英文学科卒業。厚生労働省大臣官房国際課課長補佐等を経て、兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科助教授。著書に「はめられた公務員」など。 |
件名 |
日本-経済、経済政策-日本、社会階層 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「格差」は政策によって生み出された人工的なもの(=政災)か、それともグローバリズムに身を任せた自然な結果(=天災)か。今後、格差社会が深刻化するにつれ、犯人探しが大きな論点になってくる。格差が容認される社会から一転、多くの国民が格差に憤りを感じる日は訪れるのか?異色の元キャリア官僚による近未来社会のシミュレーションで、日本の将来像が浮き彫りになる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 格差社会は「政災」か、それとも「天災」か 第2章 本当に小泉政権は格差拡大の真犯人なのか 第3章 「格差容認」から「格差への怒り」に変わるXデーの条件とは 第4章 富裕層は追いつめられるのか―「小さな政府路線」の持続性 第5章 格差社会への対応としてどのような政策が実行されるのか 第6章 「経済の法則」と「社会の法則」の切り分けを―日本社会に信頼関係を再び |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 雅至 1964年奈良県大和郡山市生まれ。88年同志社大学文学部英文学科卒。89年大和郡山市役所入所。在職中に国家1種行政職試験合格、90年旧労働省入省。The School of Public Policy,The University of Michigan留学、厚生労働省大臣官房国際課課長補佐(ILO条約担当)を経て、公募により兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科助教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ