蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181392788 | 779.1/オ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 準備中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600347645 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
花は志ん朝 河出文庫 |
書名ヨミ |
ハナ ワ シンチョウ |
著者名 |
大友 浩/著
|
著者名ヨミ |
オオトモ ヒロシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
779.13
|
分類記号 |
779.13
|
ISBN |
4-309-40807-9 |
個人件名 |
古今亭 志ん朝 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇〇一年十月、落語界に咲いた大輪の花・古今亭志ん朝は突然世を去った。華やかな高座、粋な仕草、魅力的な人柄―「まさに、まことの花」であった在りし日の姿を、関係者への聞き書き、冷静な考察、そして深い愛情により描き出した傑作評伝。巻末に貴重なロングインタビュー「柳家小三治、志ん朝を語る」を所載。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 第1章 フラジャイルの人 第2章 朝太から志ん朝へ 第3章 タレント志ん朝、役者志ん朝 第4章 「志ん朝落語」が目指したもの 第5章 志ん朝の休日 第6章 一九七八年に何があったのか 第7章 円熟の時代 第8章 昔気質と現代性 エピローグ インタビュー 柳家小三治、志ん朝を語る |
(他の紹介)著者紹介 |
大友 浩 1958年東京生まれ。演芸情報誌「東京かわら版」編集長を経て、現在演芸研究家、文筆業、落語専門レーベル・ワザオギプロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ