検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

桓武天皇 当年の費えといえども後世の頼り  ミネルヴァ日本評伝選  

著者名 井上 満郎/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117057455288.4/イ/1階図書室36B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
288.41 288.41

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600345579
書誌種別 図書
書名 桓武天皇 当年の費えといえども後世の頼り  ミネルヴァ日本評伝選  
書名ヨミ カンム テンノウ 
著者名 井上 満郎/著
著者名ヨミ イノウエ ミツオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.8
ページ数 14,232,5p
大きさ 20cm
分類記号 288.41
分類記号 288.41
ISBN 4-623-04693-1
内容紹介 奈良から平安への時代の変わり目にあって国事に奔走し、平安時代400年の王朝はもとより、京都の礎を築いた功績者である桓武天皇。「軍事と造作」の日々の中、新しい地平を目指した、苦難に満ちたその生涯を辿る。
著者紹介 1940年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。京都産業大学日本文化研究所所長、京都市歴史資料館館長。専攻は日本古代史。著書に「平安京」「平安京の風景」など。
個人件名 桓武天皇
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 桓武天皇(七三七〜八〇六)、(在位七八一〜八〇六)。「軍事と造作」の日々の中の人生。奈良から平安への時代の変わり目にあって国事に奔走し、平安時代四百年の王朝はもとより、京都の礎を築いた功績者の、新しい地平を目指しての苦難に満ちた生涯を辿る。
(他の紹介)目次 序章 生誕とその時代
第1章 桓武天皇の登場
第2章 奈良時代から平安時代へ
第3章 桓武天皇朝の幕開け
第4章 長岡京時代
第5章 平安時代の創始
第6章 晩年の足跡
終章 崩御とその後
(他の紹介)著者紹介 井上 満郎
 1940年京都市生まれ。1964年京都大学文学部卒業。1969年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。奈良大学助教授、京都産業大学助教授などを経て、現在、京都産業大学日本文化研究所所長、京都市歴史資料館館長。専攻は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。