検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

あるのかないのか?日本人の創造性 草創期科学者たちの業績から探る  ブルーバックス  

著者名 飯沼 和正/著
出版者 講談社
出版年月 1987.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 藤野6210253685402/イ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
402.106 402.106

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000182088
書誌種別 図書
書名 あるのかないのか?日本人の創造性 草創期科学者たちの業績から探る  ブルーバックス  
書名ヨミ アルノカ ナイノカ ニホンジン ノ ソウゾウセイ 
著者名 飯沼 和正/著
著者名ヨミ イイヌマ カズマサ
出版者 講談社
出版年月 1987.12
ページ数 358p
大きさ 18cm
分類記号 402.106
分類記号 402.106
ISBN 4-06-132713-5
件名 科学者、創造性
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 慶応ではベンチに入れなかった選手たちを「マイナー」と呼んでいる。上田が慶応高校野球部の監督に就任して以来、最も気を遣ったのがマイナー選手のプライドだった。マイナー選手には、メジャーになることを絶えず求めた。それがかなわなかったとき、彼らには別の役割が待っている。それがチームを押し上げる原動力になることを、上田は知っている。マイナー選手が、誇りを持てたとき、その「共同作品」はチームの最大公約数を表現できるのだ。
(他の紹介)目次 もう一つの涙のわけ
上田・慶応が目指す自主性
それぞれの自主練習
精神野球への決別
上田流野球哲学
米国留学
チームが勝つために
人間上田誠
マイナーの誇り
上田を支える者たち
05年・夏
エピローグ/そして挑戦の夏
(他の紹介)著者紹介 辰濃 哲郎
 1957年生まれ。77年慶応大学入学、同時に野球部入部。慶応高上田監督は慶大野球部時代の同期になる。81年3月卒業、同年4月朝日新聞社入社。大阪、東京本社社会部記者として取材を続ける。04年退社してフリーに。医療問題などのルポを中心に手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。