検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

志ん生的、文楽的     

著者名 平岡 正明/著
出版者 講談社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117038786779.1/ヒ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平岡 正明
2006
779.13 779.13
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600336594
書誌種別 図書
書名 志ん生的、文楽的     
書名ヨミ シンショウ テキ ブンラク テキ 
著者名 平岡 正明/著
著者名ヨミ ヒラオカ マサアキ
出版者 講談社
出版年月 2006.6
ページ数 461p
大きさ 20cm
分類記号 779.13
分類記号 779.13
ISBN 4-06-213501-9
内容紹介 8代目文楽の語りの向こうに江戸の崩壊を見、5代目志ん生の噺の彼方に黄塵万丈の大陸風景を幻視する。2人の革命的落語家がおしくらをする白熱地点を軸に展開する、平岡流落語論。ご用とお急ぎの方こそ読まれたし!
著者紹介 1941年生まれ。東京出身。早稲田大学文学部露文科中退。評論家。あらゆる分野を対象に脱領域的な批評活動を展開。著書に「ジャズより他に神はなし」「山口百恵は菩薩である」など。
件名 落語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 八代目文楽の語りの向こうに江戸の崩壊を見、五代目志ん生の噺の彼方に黄塵万丈の大陸風景を幻視する。これぞ平岡流落語論だ。
(他の紹介)目次 頭蓋骨の中の桂文楽
水に落ちた幇間はぶちのめすべし
文楽の「つるつる」
志ん生の「つるつる」
新内「なめくじと志ん生」
新内「あばらかべっそん」
遠くちらちら火の手が見える
松のや露八論
満洲における志ん生、圓生、森繁
白娥のミステリー〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 平岡 正明
 1941年生まれ。東京出身。評論家。早稲田大学文学部露文科中退。『韃靼人宣言』(現代思潮社)以来、革命・犯罪・ジャズ・歌謡曲・浪曲・映画・文学…あらゆる分野を対象に脱領域的な批評活動を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。