山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

私ともう一人のひと 幼児期における人格と人間関係の発達    

著者名 ランシュブルグ・エネー/著   川島 ジュジャ/訳   羽仁 協子/訳
出版者 明治図書出版
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117027342376.1/エ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ランシュブルグ・エネー 川島 ジュジャ 羽仁 協子
2006
376.11 376.11
乳幼児心理学 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600330814
書誌種別 図書
書名 私ともう一人のひと 幼児期における人格と人間関係の発達    
書名ヨミ ワタクシ ト モウ ヒトリ ノ ヒト 
著者名 ランシュブルグ・エネー/著
著者名ヨミ ランシュブルグ エネー
著者名 川島 ジュジャ/訳
著者名ヨミ カワシマ ジュジャ
著者名 羽仁 協子/訳
著者名ヨミ ハニ キョウコ
出版者 明治図書出版
出版年月 2006.6
ページ数 167p
大きさ 21cm
分類記号 376.11
分類記号 376.11
ISBN 4-18-927019-9
内容紹介 3〜6歳の子どもの人格はどう展開されていくか、その人間関係は、大人たちと、仲間の子どもたちとどう形成されていくのかを紹介する。2004年刊「幼児は世界をどうみているか?」の続編。
件名 乳幼児心理学、人間関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この本は、子どもの自我のさまざまなあらわれについて、子どもが最初に鏡の中の自分が分かった瞬間から以降について述べます。子どもの自己像の形成“思われた自分”の出現、および“超自我”の働きを紹介します。それを通して私たちは、幼児期の道徳観の大人のそれとは劇的に異なった興味深い世界に引き入れられます。また、子どもの人間関係についても考えます。
(他の紹介)目次 第1部 このわたし…(赤ちゃんは自分が分かる
幼児期における“私”像の発達
人から見られている“私”
“超私”(スーパーエゴ)幼児の道徳の発達 ほか)
第2部 そしてもう一人のひと(大人と子どもの関係
同年齢の仲間関係)
(他の紹介)著者紹介 エネー,ランシュブルグ
 1965年から1977年ブタペストのエトヴェシ・ロランド大学心理学科助教授を経て、1996年までハンガリー科学アカデミー心理学研究所部長となり、現在ソルノクの教員養成大学教授を勤めるハンガリー発達心理学界の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。