蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013171992 | J21/タ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
西区民 | 7113154418 | J21/タ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
はちけん | 7410385921 | J21/タ/3 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001407804 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
大坂の陣 豊臣vs徳川最後の決戦!! 学研まんが対決日本史SERIES |
| 書名ヨミ |
オオサカ ノ ジン |
| 著者名 |
大石 学/監修
|
| 著者名ヨミ |
オオイシ マナブ |
| 著者名 |
杉本 寛郎/監修 |
| 著者名ヨミ |
スギモト ヒロオ |
| 著者名 |
城爪草/まんが |
| 著者名ヨミ |
シロツメクサ |
| 出版者 |
学研プラス
|
| 出版年月 |
2019.9 |
| ページ数 |
144p |
| 大きさ |
23cm |
| 分類記号 |
210.52
|
| 分類記号 |
210.52
|
| ISBN |
4-05-205065-7 |
| 内容紹介 |
天下を手中に収めた徳川家康と、豊臣秀吉の後継者・豊臣秀頼が激突! 戦いはなぜ起こったのか? 勝ったのは豊臣か、徳川か? 日本最大の決戦「大坂の陣」をまんがで描く。写真や資料も収録。 |
| 件名 |
大坂の陣(1614〜1615) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
始源・古風・伝統・素朴などのイデオロギーがたたみこまれている「民俗芸能」の現在をいかに調査し、記述するべきなのか。変貌する対象を前に、民俗芸能研究の方法を問い直し、脱―神話化する試み。 |
| (他の紹介)目次 |
民俗芸能研究という神話 1 民俗芸能研究の思想史(これは「民俗芸能」ではない 文化としての民俗芸能研究 「近代」の復讐―牛尾三千夫の「美しい村」をめぐって 民俗芸能研究における「現在」) 2 民俗芸能研究の可能性(民俗芸能の知的可能性 民俗芸能研究における「地域」 民俗芸能研究における「地域」・補遺 「民俗」と「芸能」―いわゆる「民俗芸能」を記述する方法・序説) 民俗芸能研究の現在 |
| (他の紹介)著者紹介 |
橋本 裕之 1961年大阪市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程芸術学(演劇)専攻退学。文学博士。国立歴史民俗博物館助教授、アイオワ大学人類学部客員准教授などを経て、千葉大学文学部教授。専攻は演劇学・民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ