検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ぜつぼう     

著者名 本谷 有希子/著
出版者 講談社
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117011296913.6/モト/1階図書室64B一般図書一般貸出在庫  
2 菊水元町4310303187913/モ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本谷 有希子
2006
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600322528
書誌種別 図書
書名 ぜつぼう     
書名ヨミ ゼツボウ 
著者名 本谷 有希子/著
著者名ヨミ モトヤ ユキコ
出版者 講談社
出版年月 2006.4
ページ数 175p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-06-213324-5
内容紹介 売れなくなった芸人の絶望の人生。希望よりも絶望することの方が生きる力に溢れているという人間の性を描く。2000年代カルチャーを縦横無尽に疾走する若手女流作家の長編小説。『群像』掲載。
著者紹介 1979年石川県生まれ。小説家、劇作家。高校卒業後上京、「劇団、本谷有希子」を旗揚げし、作・演出・主宰を務める。著書に「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 俺は絶望しているがゆえに俺なのだ。00年代カルチャーを縦横無尽に疾走する若手女流作家の最新長編小説。
(他の紹介)著者紹介 本谷 有希子
 1979年石川県生まれ。高校卒業後、上京。2000年9月「劇団、本谷有希子」を旗揚げ。主宰として作・演出を手掛ける。第七回公演「石川県伍参市」は岸田國士賞最終候補。2005年「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」を完全小説化し、第一八回三島由紀夫賞候補。現在雑誌コラム連載多数。2005年4月から一年間ニッポン放送「オールナイトニッポン」の金曜パーソナリティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。