検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

滑稽旅役者物語     

著者名 スカロン/[著]   渡辺 明正/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110903044953.5/ス/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
953.5 953.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000785159
書誌種別 図書
書名 滑稽旅役者物語     
書名ヨミ コッケイ タビヤクシャ モノガタリ 
著者名 スカロン/[著]
著者名ヨミ スカロン
著者名 渡辺 明正/訳
著者名ヨミ ワタナベ アキマサ
出版者 国書刊行会
出版年月 1993.10
ページ数 423p
大きさ 22cm
分類記号 953.5
分類記号 953.5
ISBN 4-336-03515-6
内容紹介 旅回りの役者たちが田舎町ル・マンでひき起こす陽気で滑稽な数々の事件と、スペインを舞台にしたロマネスクで奇想天外な物語が綾なす、笑いと叡知に溢れる傑作小説。17世紀バロック文学の屈指の名作の待望の翻訳。
著者紹介 1610年パリ生まれ。19歳のときに聖職に入る。リューマチに冒されながらも多くの文学作品を残した。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2005年に日本全国で撮影された野鳥の写真を募集し、全国から284通、計1154点の作品が寄せられた。選者に野鳥写真家の叶内拓哉氏と大橋弘一氏を迎え、選び抜かれた92点をここに収録している。巻末には撮影データ、撮影者のコメントに加え、両氏による寸評も掲載している。シリーズ最終となる今回は、デジタルデータ作品の応募が一気に増加し、全体の6割に及んだ。組写真の部には個性的な作品がそろい、恒例の珍鳥の部では、2005年にバードウォッチング界で話題となった鳥10種を、森岡照明氏の解説付きで掲載している。2005年の鳥たちの姿を凝縮した一冊。そして、シリーズ最終にふさわしい最高傑作。
(他の紹介)著者紹介 叶内 拓哉
 写真家。東京農業大学農学部卒業後、9年間造園業に従事し、その後野鳥写真家として独立。1946年東京都生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大橋 弘一
 写真家。早大法学部卒業後、21年間の会社員生活を経て45歳で写真家に転身、日本の野鳥および北海道の自然を撮影。図鑑等への作品提供から雑誌連載やテレビ・ラジオ出演まで多彩に活動。野鳥写真ライブラリー「ナチュラリー」代表。北海道自然雑誌『faura』編集長。1954年東京都生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。