検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

企業買収防衛戦略  2   

著者名 武井 一浩/編著   中山 龍太郎/編著
出版者 商事法務
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116991431325.2/キ/2書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
325.247 325.258
会社法 買収防衛策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600311746
書誌種別 図書
書名 企業買収防衛戦略  2   
書名ヨミ キギョウ バイシュウ ボウエイ センリャク 
著者名 武井 一浩/編著
著者名ヨミ タケイ カズヒロ
著者名 中山 龍太郎/編著
著者名ヨミ ナカヤマ リュウタロウ
出版者 商事法務
出版年月 2006.3
ページ数 2,8,487p
大きさ 22cm
分類記号 325.247
分類記号 325.258
ISBN 4-7857-1307-0
内容紹介 上場企業の適正な買収防衛戦略を解説。会社法施行規則、金融商品取引法、上場規則等の最新動向を反映させ、「条件決議型」「マニフェスト型買収」などの最先端の実務と理論を紹介する。
著者紹介 東京大学法学部卒業。西村ときわ法律事務所パートナー、東京大学法科大学院客員助教授。
件名 会社法、買収防衛策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「日本版ライツ・プラン」導入者を含む実務家・学者による待望の続巻。上場企業の適正な買収防衛戦略とは。「条件決議型」「マニフェスト型買収」他最先端の実務と理論を紹介。会社法施行規則、金融商品取引法、上場規制等最新動向を反映。
(他の紹介)目次 第1章 買収防衛策の最新動向と実務対応の指針
第2章 日本における平時導入型買収防衛策の標準形―「条件決議型ワクチン・プラン」の設計書
第3章 「買収防衛指針」および「企業価値報告書」の解説
第4章 買収防衛策の意義に関する覚書
第5章 米国における買収防衛策に関する法的議論の概観―第三者割当・複数議決権株式を中心に
第6章 公開買付けにおける株主の平等取扱い―米国の動向を参考として
第7章 ファイナンスからみた企業買収
第8章 敵対的買収に対する防衛策についての覚書
(他の紹介)著者紹介 武井 一浩
 1989年東京大学法学部卒業、1991年弁護士登録。1996年ハーバード大学ロー・スクール修了。1997年米国ニューヨーク州弁護士登録。1997年オックスフォード大学院経営学修士(MBA)。現在、西村ときわ法律事務所パートナー、東京大学法科大学院客員助教授経済産業省「企業価値研究会」「経済社会の持続的発展のための企業税制改革に関する研究会」「企業行動の開示・評価(内部統制)に関する研究会」「LLP制度に関する研究会」ほか委員、総務省「デジタル化の進展と放送政策に関する研究会」構成員 東京証券取引所自主規制委員会委員、日本監査役協会専門委員等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 龍太郎
 1995年東京大学法学部卒業、1997年東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。1999年弁護士登録、2005年ニューヨーク大学ロー・スクール(LL.M.)留学中。現在、西村ときわ法律事務所弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。