検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

誰でも成功する子どもの長所の見つけ方伸ばし方 どの子の「光」も見えてくる教師になるために    

著者名 山田 暁生/著
出版者 学陽書房
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012517097375/ヤ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
375.2 375.2
生徒指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600304985
書誌種別 図書
書名 誰でも成功する子どもの長所の見つけ方伸ばし方 どの子の「光」も見えてくる教師になるために    
書名ヨミ ダレデモ セイコウ スル コドモ ノ チョウショ ノ ミツケカタ ノバシカタ 
著者名 山田 暁生/著
著者名ヨミ ヤマダ アキオ
出版者 学陽書房
出版年月 2006.3
ページ数 151p
大きさ 21cm
分類記号 375.2
分類記号 375.2
ISBN 4-313-65150-0
内容紹介 もう、学期末の通知表所見書きで困らない! “どの子も長所があり、大小たくさんの光を放っている”という視点で日常的に子どもの長所を見つける9のポイントを提示し、見えてきた光をどう伸ばすかまで追究。
著者紹介 1936年フィリピン生まれ。東京学芸大学・甲類数学科卒業。35年間数学教師を務め退職。読売新聞社・インターネット教育相談員及び委嘱ブレーン。山田中学生問題研究所代表。
件名 生徒指導
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “どの子も長所があり、大小たくさんの光を放っている”という視点で日常的に子どもの長所を見つける9のポイントを提示し、見えてきた光をどう伸ばすかまで追究。
(他の紹介)目次 プロローグ 子どもの光が見えてくる教師になるには
第1章 どの子にも長所があり、大小たくさんの光を放っているという認識を
第2章 ひとつの価値観で子どもを見ず、多角的に見る
第3章 子どもを漫然と見ず、焦点を絞って見る
第4章 子どもをいろんな生活場面で見る
第5章 瞬間だけ見て判断せず、継続的に見る
第6章 共動・協働し、多くふれ合って小さな光も見つける
第7章 やりたいことをいろいろやらせ、放つ光を見つける
第8章 長所見つけに保護者・地域の人々の力も借りる
第9章 長所発見のうまい同僚に学ぼう
エピローグ 見えてきた光をどう伸ばすか
(他の紹介)著者紹介 山田 暁生
 1936年フィリピン生まれ。和歌山県出身。1960年東京学芸大学・甲類数学科卒業。学級通信・学年通信・数学通信・進路通信などを約3万枚発行し、保護者や生徒とのコミュニケーションに力を入れてきた。現職時代から全国教育交流会を主宰して、「月刊・やまびこ」を発行。退職後の現在も続けている。1965年度東京都教員研究生として東京大学教育学部教育社会学科に派遣され、1年間研究生活。1973年「読売教育賞・賞外優秀賞」受賞。その他、NHKラジオ第一「子どもと教育・電話相談」レギュラーアドバイザー、テレビ寺子屋講演講師なども務めた。朝日新聞、読売新聞、毎日中学生新聞(毎日新聞社)、日本経済新聞、その他教育雑誌の連載多数。現在、読売新聞社・インターネット教育相談員及び委嘱ブレーン。山田中学生問題研究所代表。全国教育交流会「やまびこ会」主宰。月刊交流紙「やまびこ」を編集発行。さらに、インターネット編集による「やまびこ会ペンクラブYPC」を発行させ、志ある全国の教師や「やまびこ」会員と力を合わせて、教育に関する執筆発言活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。